☆締め切りまであとわずか。投票してね!
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.004 2004/05/28
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://tsuushinbo.cocohospital.com/
このメールは「通信簿.com」に会員登録して頂いた皆さまに送付させて頂いて
います。
――投票してね!―――――――――――――――――――――――――
「病院の通信簿」メルマガ編集部です。
病院の通信簿キャラクターのリスちゃんのネーミングの決戦投票がいよ
いよ大詰めを迎えています。(5月31日24時まで)
「ドリス&リナ」「アンディ&シンディ」「カンチ&ナオリン」
「ノトス&イリス」「ドクトル&ナーシー」「けん&りん」「元&凛」
「シン&リン」「ヴィガー&キュア」「カン&ラン」
以上が最終ノミネートネームです。
あなたの投票次第でまだまだ順位は変わります。投票がまだの方はぜひ
決戦投票にご参加ください。
【ネーミング投票】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
※サインインして左側中央「投票してね!バナー」をクリック
最近病院に行かれた方は「病院の通信簿」投票もよろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――
それでは第4号の始まりです。
今回はお知らせが盛りだくさんです。ぜひご覧ください。
さあ、今月も張り切ってまいります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□今回のもくじ
■今月のとんでも病院、とっても名医
■私怒ってます!
■ただいま向上中
■お知らせ
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
特に「これはひどい!」「びっくり!」「なるほど!」「すばらしい!」と
感じられるコメント、患者さんの求める本質をついたコメントを選りすぐっ
て掲載します。
きっと同じような感想を持っている人も多いはずです。
【とんでも病院】
☆秋田県☆歯科
先生が丁寧な分、助手の対応の悪さが目に付く。(30代・女性)
☆岡山県☆内科
看護師同士の無駄なおしゃべりが多い。(20代・女性)
☆神奈川県☆内科
受付の女性の態度が悪すぎます。患者を怒鳴りつけている場面を何度か見ま
した。それが嫌で転院しました。(20代・女性)
☆北海道☆総合病院
看護師の半分は患者いじめをしている。態度、言葉遣いがなっていない。
(50代・女性)
☆静岡県☆総合病院
看護師の対応がダメ(いい人もいるが悪い人は最悪)。忙しいのはわかるが
ね、それじゃあだめでしょ。(30代・女性)
【–;】看護士の態度を見れば、病院の体質ってわかりますね。看護士の態度が
悪いのは、医師の看護士への態度が悪く、上意下達のいやーな雰囲気なんでしょ
う。そいうところは表面上医師がニコニコしていても信用しない方がよさそう
です。看護士がおしゃべりなら、管理がいい加減なのかもしれません。患者取
り違えとかされないよう緊張してましょう。
☆埼玉県☆産婦人科
院長先生に対する不満はありません。助産婦さん、年配の看護師さんはとて
も親切で皆さん良い方でした。不満があるのは一部の看護師(特に若い看護
師と見習い?)に対してです。看護師の態度が横柄で言葉遣いがなっていな
い。見習いの看護師までもが、患者に対して敬語を使わない。どうみても自
分より年下の看護師です。帝王切開での出産で一晩中、術後の痛みに耐え
て翌朝、夜勤の看護師がナプキンの交換に来た時に痛くて動けない私に対し
て「ほらっ腰を上げて!」「自分で動く努力をしなさいよ」と言いました。
その時は反論したりする気力もなかったのですが、3年も前の話ですが今思
い出しても腹が立ちます。
【–メ】まあ口のきき方がなってないのは最近の若いもんのけしからん特徴で
すが(おっと年がばれる!)、やっぱりいくらいい人でも管理する先生が問題
ありでしょう。美容室じゃないんですから。
☆兵庫県☆皮膚科
子供が診てもらったら「あっち向いて」「こっちむいて」「おかあさんしっ
かり押さえて」と言うだけで、触れもしなかった。薬を塗る看護士さんの爪
がとても長くて不快だった。(30代・女性)
【-"-】えー。「見る」だけなんですか?うつるのがいやなんでしょうか?
情けないですね。医者になるなよ、って言いたいですね。野口英世とかシュバ
イツァーの伝記をプレゼントしましょう。
☆大阪府☆総合病院
ここの医師は患者と向き合う時間よりも慣れないパソコン操作に手間取って
いる時間の方が長い。(40代・女性)
【^^;】「病を診て人を見ず」などと言いましたが、言い換えないといけません
ね。「画面を見て人を見ず」って。特に高齢のお医者さん方がハイテク機器相
手に悪戦苦闘するのには同情しますが。まだまだ、パソコンって、普通の人が
簡単に使うには馬鹿すぎると思いません?。(おっと、また年がばれる!)
☆東京都☆心療内科
他の患者(知り合い)の病状など気軽に話す。口が軽い。
【-"-】これはもう医師失格ですね。医療過誤以前の問題。医師は最高度の個人
情報を持っているわけですから(そのうちDNAとかまで知られそうですしね)。
今は個人情報保護法があるんですから、医師も自覚を持ってやっていただかな
いと。ハイテク産業だけの問題ではありませんからね。
☆大阪府☆産婦人科
尿検査のコップは軽量カップで洗って使い回し。それもトイレの中の箱の中
に無造作に積んである。(30代・女性)
【–;】うわーー。うわわ、わー。混じるでしょう!昔は注射器まで使い回し
て、それが今肝炎となって大問題になっているわけですが、まあ人の体に直接
触れないにしても、それは大問題ではないでしょうか?保健所に知らせてみ
ては?
☆東京都☆大学病院
エレベーターがぜんぜんこない。10分近く待たされた。歩行困難な状態で
一人で診察に行ったが、回りの病院スタッフで親切に手伝ってくれたのは入
り口の警備員のおじさん?だけだった。
【ToT】忙しいんですかね。やっぱり病を見て人を見ず、ですね。警備員さんを
院長にしたいですね。
☆東京都☆歯科
新規のお客さんがなにより大事みたい。治療中に新規のお客さんが来たらし
く、先生がいきなりそっちのお客さんの所に行ってしまい、こっちは口を開
けっ放しのまま待たされた。
【^^;】キャバクラじゃないんだから。営業マンじゃないんだから。裏に行った
ら「新規患者獲得グラフ」とか張ってあったりして。「口は閉じてていいです」
ぐらい言ってほしいですよね。
【とっても名医】
☆神奈川県☆総合病院
受診まで待たされましたが、それは患者の話をじっくりと聞いているからだ
と分かれば苦ではありませんでした。自分の受診の番が来た時には『大変お
待たせいたしました』と、とても対応が良く、病状、治療方針についても分
かりやすく説明してくれました。(20代・女性)
☆千葉県☆歯科
治療に対する説明が丁寧で内容もよかったと思います。5年ぶりにかかった
のですが、初診時にデジカメで口腔内の写真をとって今の自分の歯の状態を
詳しく説明してくれました。5年前にはなかったサービスです。
(30代・女性)
☆静岡県☆国立病院
病院の顔である受付の応対がとても良かった。小児医療が24時間体制なの
で安心して受診ができる。(30代・女性)
☆埼玉県☆内科
ご高齢の先生ですが、気さくで非常に親しみやすく、いつも原因や予防法を
詳しくご説明頂けます。笑顔もすてきで、病院に行くのがなかなか楽しみに
なってしまいます。
☆和歌山県☆総合病院
老齢の母にも分かる的確な説明をして頂き、病院の検査には不精な母でさえ
自分で納得して病院に向かってくれた。(40代・女性)
☆兵庫県☆歯科
時間外にお願いして「休み時間に申し訳ありません」と言ったところ「歯の
痛みは人間が我慢できない痛みの一つなんだから、休みがどうのというのは
気にしないでください」と優しく言って頂けました。(30代・女性)
【^-^】「病は気から」と言いますが、「行くのが楽しみなる病院」って、薬も
らわなくても治ってしまいそうで、体にも医療費にも優しい病院ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私怒ってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、寄せられた投票の中から特に「怒!」なメッセージをご紹介しま
す。
☆神奈川県20代・女性川崎市の歯医者。
親知らずが痛くなって抜いてもらいに行ったが、非常に抜きにくい状態
になっていいるのがレントゲンを撮った時点で分かっていたはずなのに
何の説明も無くいきなり「抜きましょう」と治療を開始。
1時間もハンマーのようなものでガンガン歯を叩かれ、麻酔もどんどん
追加されたが痛くて悲鳴を上げて泣き叫んでしまった。
泣きながら帰宅したところ、主人が私の顔を見て暴行でもされたのかと
驚いたので、鏡を見てみたら、あまりに強く押さえつけられていたので
親知らずを抜いた側の口の端から頬にかけて大きくアザができ、唇は切
れていた。余計涙が出た。
【ToT】ここはアブグレイブ刑務所かー!先生も親知らず相手に引くに引け
なくなったのでしょうが、あざの治療は歯医者さんでしてくれるのでしょ
うか?できないですよねー。弟が外科医でぐる?
☆神奈川県20代・女性横浜市の皮膚科
ドクターハラスメントを受けた。上半身の衣類を脱いで(ブラジャーは
したまま。)背中や胴まわりにある皮膚炎の診察を受けるのだが、毎回
のように「この中はどうなってんのかな~?」と、(胸に皮膚炎が出て
いないのは分かっているのに)ブラジャーの谷間に指をひっかけるよう
な仕草をされたり、「ウエストのくびれがいいな~。」と擦り寄ってこ
られたり。挙句の果てには「援助交際しようよ~。」とまで言われた。
【`□´】これは犯罪です!勇気を持って被害届を出すべきですね。特に
「援助交際しようよ~。」は論外です。決定的です。こんな医者に診療を
続けさせてはいけませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(ヒロさんの病院レポート)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り組みを
行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝えします。
◇両国東口クリニック大山恵子院長(内科・リウマチ科)
東京都墨田区両国4-36-9
https://www.higasiguti.jp/
長期に渡る経過観察が必要な「生活習慣病」の治療には、日々の食生活
への配慮が重要。ですから正しい知識のもとで食生活を行えるよう、患
者さんご自身とご家族、管理栄養士を含めた医療チームが一丸となって
自己管理の実現に向けて取り組んでいます。
また、患者さんに通院しやすい快適な医療環境を整えることも大切です
ので、リラックスしていただける雰囲気作りも心掛けています。
さらに高いレベルの専門医療を提供するために、私たち医師が常に最新
の情報収集に努めています。
生活習慣病は健康診断などで見つかっても、自覚症状がなければ放置し
てしまいがちですが、早めの対応を行?うことで発病・進行を防ぎ、合併
症も起こさずにすむのです。
どうか過信せず、気になることがあったら早いうちにご相談ください。
【^_^】完全開示の電子カルテ、ネット予約システムの設置など、医療環境
に積極的なIT導入がされ、便利で安心できます。夜8時までなので忙しい
ビジネスマンの方にも利用しやすそう。患者さん一人ひとりに作成される
「健康管理ファイル」にはカルテや検査データのアウトプットが添付され、
自己管理のしやすい工夫がされています。症状に合わせた食事例も写真入
りでわかりやすく、役立ちそうでした。
ウッディなインテリアでゆったりと心安まる雰囲気の待合室は、まるでホ
テルのロビーかラウンジのよう。患者さんがリラックスできるようにとい
う、細やかな心遣いが感じられました。
大山先生をはじめ、スタッフ皆さんの親身な対応と相まって安心して病気
治療に臨めそうです。
(text by HIRO)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特報@通信簿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは「病院の通信簿」の個別病院コメントには収まりきらない
「特ダネ」情報を掲載していきます。
□「特報@通信簿」大募集
「病院の通信簿」の個別病院コメントには収まりきらない「特ダネ」を
募集しています。面白情報はこのメルマガで取上げさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員のみなさんにお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ポイントシステムの運用方針について
病院の通信簿ではポイント還元に「寄付」を採用することに致しました。
病院の通信簿は患者の皆さんの「通信簿の投票」という応援で成り立っ
ています。どうしたら皆さんのご支援に答えることができるのか、ポイ
ント還元の方法をいろいろと検討してきましたが、病院の通信簿を通じ
て寄付を行い、医療環境の具体的改善に貢献していくことが、その一つ
の答えになるのではないかと考えました。
デジカメなどが当たる賞品抽選券への交換も用意しています。
100ポイントから交換が可能です。ポイント交換システムは6月下旬
からの稼動となりますので、既に100ポイント以上お持ちの方はもう
しばらくお待ちください。お待たせしてすいません。
詳しくは通信簿.comサイト左オレンジ色バナー「ポイントシステム」を
ご覧ください。
□通信簿.comのプライ?バシーポリシー
通信簿.comのプライバシーポリシーを下記の内容についてまとめました。
1)当社の個人情報保護への取り組みについて
2)通信簿.comの会員登録情報について
3)病院の通信簿の投票内容の利用形態について
通信簿.comサイト左オレンジ色バナー「プライバシーポリシー」でご覧
になれます。ご一読ください。
□友達ご紹介キャンペーンのご案内
病院の通信簿はみんなで育てるサイトです。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
ぜひ友達にご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】「病院の通信簿」メルマガ第4号いかがでしたでしょうか?
この1ヶ月は国会議員の国民年金未納・未加入問題に関連していろいろな
事がありました。
未納兄弟があまりに多くて国民全体が呆れ気味という感じですが、未納の
追求ばかりで肝心の年金法案の中身に議論が及んでいないのは困ったこと
です。
小泉首相の再訪朝の評価は分かれるところのようですが、首相自身の年金
未加入問題が拙速の後押しをしたとすれば何をか言わんやであります。
「医者と患者の関係性はどうあるべきなのか?」この問題も抜本的に考え
直すべき時期に来ているように思います。
患者側の意識の高まりとともに、医療事故等の問題点が顕在化するように
なって来ていますが、病院の隠蔽体質が浮き彫りにはなったものの、問題
の入り口で止まってしまっているように見えます。
現状を悲観し、批判し攻撃するだけではより良い状況を作り出すことはで
きません。本質を捉えて問題を明らかにするとともに、ひとつひとつ解決
していく地道な努力の積み重ねが必要です。
病院の通信簿は、患者と医師のより良いコミュニケーションの場を提供し
ていくことで「信頼し任せられる」医療の現場の再生に貢献していきたい
と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
─────────────────────────────────
「病院の通信簿?」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】件名に「購読解除」と記載の上、このメールを返信してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━