☆『どうなの?教えて! OKWeb 』サービス開始
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.011 2004/12/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://tsuushinbo.cocohospital.com/
このメールは「通信簿.com」に会員登録して頂いた皆さまに送付させて頂いて
います。
――今月のめだま情報―――――――――――――――――――――――
「病院の通信簿」メルマガ編集部です。
いよいよ2004年最後のメルマガになりました。
今月のめだま情報は『どうなの?教えて!OKWeb』サービスのご案内
です。
Q&Aサイト大手のOKWebさん(https://okweb.jp/)のご協力により
「病院の通信簿」に医療・健康関連のQ&Aコーナー『どうなの?教えて!
OKWeb』を開設しました。
OKWeb(オーケイウェブ)コミュニティは35万人が参加するに日本
最大級のQ&Aサイトで、毎日1,500件以上の質問に4,500件を
超える回答がやり取りされています。
『どうなの?教えて!OKWeb』では、OKWeb上でやり取り?される
多様なQ&Aの中から医療や健康関連のQ&Aを抽出してご提供します。
OKWebに登録すればご自分の質問を掲載したり、他の人の質問に答え
てあげることも可能です。ご活用ください。
【どうなの?教えて!OKWeb】→ https://tusinbo.okweb.jp/
もう1件、「病院の通信簿」を応援して頂いている朝日新聞系の朝日マリ
オン・コムさんからのお知らせです。
宿泊、食、グッズ、映画試写会や演劇・コンサート招待などお得なプレゼ
ント情報満載の『朝日マリオン・コム』では、ただいま新規会員獲得キャ
ンペーン実施中です。今ならコーヒーメーカーが当たります。
詳しくはhttps://www.asahi-mullion.com/ から
――――――――――――――――――――――――――――――――
それでは第11号の始まりです。
さあ、今月も張り切っていきましょう!
────────────────────────────────
□今回のもくじ
■今月のとんでも病院、とっても名医
■私怒ってます!
■お元気占い
■お知らせ
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
特に「これはひどい!」「びっくり!」「なるほど!」「すばらしい!」と
感じられるコメント、患者さんの求める本質をついたコメントを選りすぐっ
て掲載します。
きっと同じような感想を持っている人も多いはずです。
【とんでも病院】
☆福岡県☆産婦人科☆
診察室で先生とともに看護士の方が取り囲んでいるので深刻な症状を話しづ
らい。また内診のときも先生がカーテン越しに看護士の方にいろいろと説明
していた。同姓とはいえ、みんなに見られて、実験台のようで、とても不快
だった。(30代・女性)
☆神奈川県☆市民病院☆
産婦人科の診察に、研修の医師や看護師が毎回のようにつき、とても不快だ
った。特に男性の研修医は嫌だった。(30代・女性)
【-"-】この問題は難しいですね。
男性助産師を認めるべきかという論争もありましたが、一概に男性は婦人科
の診療に関わるな、とも言えません。職業上の女性差別を批判できなくなり
ます。
しかし今のように、患者の気持ちがないがしろにされる場面が多い婦人科診
療の現状も問題です。
最低限患者の気持ちに配慮するのは当然として、患者の側に男性スタッフの
関わりを、ある程度選択できるようにするのがよいのではないでしょうか。
そのように変えていくためにも、実際個々の病院の診療がどんな体制なのか
を知り、患者の側が選択できる環境作りを進めないといけませんね。
?
☆埼玉県☆産婦人科☆
初診のとき受付で「今日はどうして来られたの?」と聞かれました。(待っ
ている他の方にまる聞こえ)婦人科なので、他の人に受診理由がわからない
よう配慮がほしかったです。(20代・女性)
☆千葉県☆クリニック☆
診察室がカーテンでしか仕切られていないので診察内容が丸聞こえ。
(20代・女性)
☆新潟県☆総合病院☆
説明の声が外に聞こえて恥ずかしかった。(30代・女性)
☆新潟県☆総合病院☆
全くプライバシーが守られていません。隣の声がよく聞こえると言うことは、
私の診察の内容も聞かれているのでしょう。(40代・女性)
【–;】プライバシー問題はよくいただくテーマですね。
やっぱりこういう病院は患者を人間扱いしていないというか、修理工場の修
理品ぐらいにしか思っていない、と批判されてもしょうがないんじゃないで
しょうか。
少しでも思いやりがあれば、こんなことにはなりません。他人の気持ちへの
想像力に欠けます。医師の腕以前の問題ですね。
☆山口県☆中央病院☆
優しいだけで、診断が的確でない。病名を言わない。
検査ばかりするが、結局結論がいつも出ない。(20代・男性)
☆埼玉県☆産婦人科☆
声が小さすぎて何を話しているのか聞こえない。(20代・女性)
☆東京都☆クリニック☆
先生がきっと優秀すぎるのでしょう、こちらの話をどんどん先読みして違う
解釈をされる。(30代・女性)
【-"-】うーーん。今度はコミュニケーション能力の問題ですね。
大学では医学しか学ばないんでしょうねえ。メーカーの苦情対応係とか、デ
パートとかで研修するのを必須にしたらどうでしょうか。「人間相手って大
変だなあ」と少しは実感できるでしょう。
☆神奈川県☆産婦人科☆
忙しいのはわかるが、妊婦にまったく思いやりのないやっつけ仕事のような
検診。次回の予約もこちらの都合は聞かずに時間日にちを指定してくる。
遠いのに9時に来いとか平気で言う。妊婦なのにラッシュの満員電車で来い
ということ?(20代・女性)
【-"-】替えちゃいましょう。そんな病院。もちろん替わるときには「妊婦に
満員電車への乗車を強いるような病院にはお世話になりたくないからです」
とはっきり言いましょう。ひょっとすると反省して、以後の患者さんへの対
応変わるかもしれませんから。
☆神奈川県☆耳鼻咽喉科☆
受付でペラペラ喋っていて、印象が悪い。たまに患者の噂話をしていたりす
るので、聞いていてちょっとやだ。(20代・女性)
☆新潟県☆内科☆
とにかく看護士の態度悪し!息子は点滴治療の時に血管が出ないからと手
が腫れるほど叩かれた!!(30代・男性)
☆新潟県☆内科☆
看護婦さんがとても怖い。怒るような話し方をする。(30代・女性)
【–;】こちらも定番、看護士問題。特に女性ばっかりだとペラペラペラペラ
とおしゃべりしてることが多いですね。これも前から書いてますが、やはり
医師の側の対応でしょうね。きちんと指示できる先生とできない先生と。 まあ医師の質をはかる間接的な目安にしましょう。
☆大阪府☆総合病院☆
救急車で運ばれたが「特に問題なし」との理由で診察終了。腹痛で動けずに
病院内のソファーで倒れていたが声をかけるスタッフも皆無。診療室に運ば
れる際にも病院の職員(救急隊員ではない)が世間話をしていて非常に不快
であった。
家族に連れられて行った他の病院で盲腸と診断され、即手術で助かったもの
の、あぶないところだった。ほんとうに腹立たしい。(20代・男性)
【>_<】うわあ。ひどいですねえ。結果が幸いだっただけで、立派な医療ミス
ですね。保健所とか、地元の新聞とかに言うべきです。そんなレベルでは、
あなたの例だけとはとても思えません。これまでなくても、そのうち本当の
医療ミスを起こしますから。
【とっても名医】
☆兵庫県☆市立病院☆
子供が入院したのですが、治療の事や病気の事など丁寧に説明してくれまし
た。看護師さんもすごくやさしく、退院後の学校生活について学校の先生に
話をしてくれました。(40代・女性)
☆神奈川県☆産婦人科☆
初産でいろいろ心配でしたが、すべての質問に丁寧にわかりやすく答えて下
さいました。病院自体古いので、外観・内装はボロボロですが、先生・助産
師さんは皆さん優秀です。(20代・女性)
☆京都府☆小児科☆
0才児の息子の湿疹で週に何度も診察に行っていたが、その度にきちんと診
てくれていろいろアドバイスもしていただいて、私にも「あせらないで頑張
りましょうね」って優しく言ってくれました。
何でも相談できる良い先生です。(20代・女性)
☆神奈川県☆市民病院☆
医師は穏やかな話し方で、説明をメモにして渡してくれたり、不安なことを
丁寧にわかるまで説明してくれました。また、看護師も毎日子供の入院中の
様子をカードにイラスト付きで渡してくれます。(30代・女性)
☆兵庫県☆市民病院☆
アトピー専門の先生で信頼できる。ものごしが柔らかで、相談しやすい雰囲
気。カルテはパソコンのオンラインで患者にも見える。判断の微妙な症状に
ついては他の先生も呼んで相談し、適切に対応してくれた。(30代・女性)
☆東京都☆耳鼻咽喉科☆
かなり良い!!子供が泣き叫びながら診察をしてもらいましたが、先生の
素早い処置、看護婦さんのやさしい対応、受け付けの人は指人形であやして
くれました。(30代・男性)
☆千葉県☆歯科☆
一方的に話をして治療を進める歯科医師が多い中、患者の話をよく聞いてく
れて説明が丁寧でわかりやすかった。現在の状況を詳しく写真等を使って説
明、治療方向を相談しながら進めてもらいました。(40代・女性)
【^-^】いつも共通していますが、よいお医者さんとみなさんに歓迎されるの
は、その人柄、患者への接し方の場合が?とても多いですよね。
医師の側では、難しい手術ができるとか、腕がいいとかが名医の基準なのか
もしれませんが、その差を実感してほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私怒ってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、寄せられた投票の中から特に「怒!」なメッセージをご紹介しま
す。
☆石川県40代・男性総合病院。
喉の麻酔を口に含んでから20分放置され、しびれがきれかかってきた
ところで、胃の緊張を和らげる注射を打って即、台へ。
胃カメラ挿入時に全過程において嘔吐が止まらず、そのたびに医師から
「ちっ」とか不快な顔つきをされ、看護士からは「どうしたの?緊張を
ほぐして」を繰り返されるばかり。まるで、私が悪いと言わんばかりの
態度をされ続けた。
自分ではどうしようもなく、勝手に反応しているだけなのに。
何度か胃カメラを飲んだことがあり、喉を通る時に吐きそうになる状態
はあったが、今回のこんなにひどい状態は初めてだった。
【`_´】こういうのは正直、地獄ですよね。
麻酔が抜けかかってちゃあたまりません。胃カメラの操作は、うまい下手が
ずいぶんあるようです。「胃カメラ操作のうまい病院一覧」なんてのができ
ると、載らなかった病院は、技術向上に励むかもしれませんね。
みなさんの声をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(1月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座:夜更かしは禁物
おうし座:こたつでのうたた寝は風邪のモト
ふたご座:年始から飲みすぎないように
かに座:心に余裕を持てば頭痛が和らぎそう
しし座:ストレスで衝動買いをしそう
おとめ座:足を冷やさないように気をつけて
てんびん座:怪我に注意
さそり座:充分な睡眠を取れば吉
いて座:落ち込んだ時ほど積極的に
やぎ座:携帯カイロが重宝します
みずがめ座:ハメをはずしすぎないこと
うお座:胃炎に注意
【^ェ^】スノボシーズン到来!毎年のように怪我をするのですが、それ
でも、♪「やめられないとまらない」…困ったものです。
他人を占う前に自分を見つめなおせ、という声が聞こえてきそうですが、
来年もよろしくお願いいたします。皆様よいお年を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員のみなさんにお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━?━━━
□「特報@通信簿」大募集
「病院の通信簿」の個別病院コメントには収まりきらない「特ダネ」を
募集しています。面白情報はこのメルマガで取上げさせていただきます
□「目指せ10万人!友達紹介キャンペーン」実施中
会員数10万人突破時点で、ご紹介頂いたお友達の累計人数の多い上位
20名の方の中から抽選で2名様にパナソニックの32型デジタルハイ
ビジョン液晶テレビをプレゼントさせて頂きます。
□「いい病院☆教え隊」大募集!
「いい病院☆教え隊」は、通信簿.com会員の皆さまに、ご自分の掛かり
つけの病院に「病院の通信簿」をご紹介いただく仕組みです。
ご紹介いただいた病院に「病院の通信簿サービス」を採用して頂くと、
もれなく「1万円の商品券」をプレゼントさせて頂きます。
ぜひ、あなたの掛かりつけの病院や近所の病院の先生に「選ばれる病院
になるためのチャンス」を教えてあげてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】「病院の通信簿」メルマガ第11号いかがでしたでしょうか?
2?004年もいよいよ終わりを告げようとしています。
昨年の11月7日にサイトをオープンした「病院の通信簿」にとっては、
いろいろなことがあった1年間でした。
2月『病院の通信簿メルマガ』創刊
『どうなの?教えて!OKWeb』オープン
(Q&AサイトのOKWebさんとのタイアップサイト)
https://tusinbo.okweb.jp/
ほとんど後半に集中していますが、当社CTOとスタッフが徹夜で取組ん
でくれた成果です。(笑)
2005年も頑張ってまいりますので、『病院の通信簿メルマガ』も引き
続きよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
─────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━