生き埋めでも助かる備え
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ メルマガ No.085 2011/2/28
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《 https://tsuushinbo.cocohospital.com/ 》 ━━◆
★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ 東芝病院 スカイレストラン
■お元気占い
■編集後記 生き埋めでも助かる備え
─《PR 月額1,050円のホームページサービス『HPone』》─────────
★☆★ キャンペーン実施中! ★☆★
★☆★ブログ感覚で更新OK、独自ドメインで運用可能 格安です!★☆★
■移転することでコストダウン50万円も可能 ■今なら移転作業費無料!
サーバ代込、メールアドレス30個まで無料、SEO対策もばっちり!
今まで医療機関向けでしたが、他業種もOKです。飲食店、美容室、エステ、
動物病院、中小企業など。
まずは無料トライアルでお試しください。https://www.hpone.jp/
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本になって欲しい
「とっても名医」を紹介しています。
【とんでも病院】
▼▼わざわざ添え木外す▼▼ ▽東京都板橋区▽整形外科
母が床下に落ちた。歩けないほど痛がったので、知り合いの接骨院に見ても
らったら「アキレス腱が切れているよ」と言われ、整形外科を探してもらい
ました。○○病院が「整形外科の専門医がおりますので」というので行くこ
とにしました。足が動かないようにと、テーピングと添え木をしてもらいま
した。病院に行くと「整形外科の先生は不在」と言われ、「分からないから
明日また来て下さい」と、せっかくしてもらったテーピングと添え木は外さ
れて、軽く包帯を巻かれて帰宅させられました。おかしいと思い、別の整形
外科に診察してもらったら「この包帯、どこの病院でやった。アキレス腱が
切れているのに、ひどい治療」と言われました。担当医がいないのなら、電
話した時に断ってもらいたい。 (女性40代)
▼▼曲がった指を泌尿器科医が診察▼▼ ▽東京都練馬区▽内科
救急に、転倒して手を痛めたおばあちゃんが来ました。素人目から見ても、
指が曲がってしまっており、痛そうでした。「整形外科の先生が不在なの
で、泌尿器科の先生が診察します」と、看護師さんが言いました。指が曲が
っているのに、泌尿器科??? 診察は、「整形外科の専門医がいないの
で、また明日来て下さい」と言われ、冷やしたり湿布をするわけでもありま
せんでした。おばあちゃんは指が曲がったままで、診察終了。看護師さんは
「お会計を済ませて下さい」と、言うだけでした。専門医がいないのなら、
その旨を話して別の病院を紹介するべきではないでしょうか。後から来たご
主人が激怒していました。 (女性30代)
【-"-】ひょっとすると上の二つは場所が近いので同じ病院でしょうかね?
医師が足りなくて、休日や夜間に適切な診療科の医師が対応できないという
のは各地で問題になっていますね。上の二つがいつの話なのかわかりません
が、とりあえず拒否するよりは受け付けたということかもしれません。しか
し患者の側からすると、きちんとした診療を受けずに帰されるのはたまった
ものではありませんよね。大変かもしれませんが、最低限の対応はお願いし
たいものです。
▼▼「ぐらぐらでしょう!!」▼▼ ▽大阪市西区▽歯科
レントゲン写真のみで、歯茎がグラグラで噛めないでしょうと言われたが実
際はグラグラでもなんでもなかった。又きちんとした説明もなく神経を抜く
といわれた。看護師も歯茎の状態をチェックすると言って、針の先のような
器具でかなり痛くされたが、チェックの結果についての説明もなかった。き
ちんとしたした説明もなく、また神経を抜いたら歯がもろくなるのでは?と
いう質問に対する回答も満足に無かったため、不信感を覚え治療をせずに帰
りました。 (男性40代)
【×_×】歯科医への苦情では「症状を大げさにしようとする」「不必要な治
療を強要する」というのが大変多いですね。納得できなかったらどんどん途
中で拒否して帰るべきですね。今の時代、治療内容をきちんと説明して納得
させるのは医師の側の責任ですから。
▼▼受付も患者もコンコン▼▼ ▽東京都町田市▽呼吸器科
受付の方が風邪を引かれており、マスクもしないで激しい咳を連発。受付の
方がそうなので、患者さんも咳が出ているのにマスクを着用している方は少
ないです。風邪、インフルエンザが流行っている時期でしたのでとても心配
になりました。 (女性30代)
【@_@;】うひゃあああ! 医者に行って病気をもらったらたまりません
ね。しかも呼吸器科! それだけで医師の見識を疑います。
【とっても名医】
△△ダブルチェックに細かい説明△△ ▽横浜市西区▽歯科
【石川歯科クリニック 045-312-0017】
https://tsuushinbo.cocohospital.com/dental/0453120017
歯科衛生士の口腔内の検診は、非常に丁寧で、細かい所まで異常が無いか診
てくれているように思われた。次に医師のチェックが入るが、短い診療では
あるが、診た結果をきちんと説明してくれたので、安心することができた。
最後に、日常の歯みがきを注意するべきこと、心がけるべきことを、歯科衛
生士から説明を受けることができた点も良かった。 (女性30代)
△△1時間かけて通います△△ ▽千葉県市川市▽歯科
【佐藤歯科 047-370-5897】
https://tsuushinbo.cocohospital.com/dental/0473705897
いい歯科の“いい”とは人それぞれの価値観で、技術だったり料金だったり優
しさだったり違ってくると思いますが、他院での治療済みの部分まで含め
て、親切にこまかく説明してくれる。多方面において満足感が得られ引越し
をしてからも1時間近くかけて通った。 (女性40代)
【^-^】自分にあった医師は時間をかけても通いたいですよね。それはつま
り、医療とは信頼関係である、ということの現れですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(東京都新宿区)東芝病院 スカイレストラン
◆こちらの病院はあの電機メーカーの東芝が運営する病院です。東京ですと
なかなか旧国営企業以外で、私企業が病院を運営している例はあまりみませ
ん。しかもレストランを備えるほどの大病院ともなると、今回が初めてで
す。この病院自体は1945年の開院ですが、前身の病院はゼームス坂病院
といい、「智恵子抄」で知られる高村光太郎の妻、智恵子が亡くなった病院
でした。その後1964年に現在地に移転、今では東芝社員だけでなく、地
域の人は誰でも受診できます。また東芝自身が医療機器メーカーであるた
め、最新の医療機器を常に導入してるのも売りです。さてレストランは新1
号館の最上階、8階にあり、さらに周囲に高いビルがなく、またレストラン
の三方が窓に面しているので展望が売り物です。窓の上に「富士山」「羽田
空港」など、見える景色の案内があります。11時からのランチは肉主体、
魚主体の2種類あり、どちらも750円です。メインのおかずのほかに小鉢
二つとご飯、味噌汁、果物がついきます。ほかには700円とややお手頃の
その名も東芝ランチ、ハンバーグ(900円)、ミックスフライ(850
円)などがあります。またお年寄りにはうれしいミニカレー(400円)や
ランチはスープと味噌汁が選べる、などの配慮もあります。
10時から17時(病院休診日13時から)
(大井町駅9分、京浜急行立会川駅10分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(3月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座 ★★ スポーツジムの入会を検討してみて
おうし座 ★ 風邪に注意
ふたご座 ★★★ 休日は軽めの運動を
かに座 ★ 規則正しい生活を心がけよう
しし座 ★★ こまめなうがいと手洗いを
おとめ座 ★★ バランスのとれた食生活を
てんびん座 ★★ 体調管理にジョギングが吉
さそり座 ★★ ストレッチで血行促進
いて座 ★★★ 息抜きの時間を作りましょう
やぎ座 ★★ 和食中心でウェイトコントロール
みずがめ座 ★★★ 突然の発熱に注意
うお座 ★ 嗜好品はほどほどに
【^ェ^】そろそろ自転車シーズンに向けてダイエットを考えています。今
年は峠を攻めるぞ~!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
ニュージーランドの地震では、まだ数多くの方が行方不明で見つかっていま
せん。日本でも鉄筋コンクリートなどの建物に住む人が多くを占めるように
なり、建物倒壊の際は、重機などを使わないと救出できない状況が増えてい
ます。そんなこと心配しても埋まったらおしまい、という方もいらっしゃる
かもしれませんが、ちょっとした日常の配慮で、まさかの際の運命が分かれ
るかもしれません。枕元にはスリッパなど(できればスニーカー)を置い
て、裸足で逃げなければならないリスクを避けましょう。懐中電灯やラジオ
などを置いておきましょう。助けを求めて叫ぶのは体力を消耗します。笛な
どもあるといいです。ペットボトルの水などを置いておけば、72時間の壁
を乗り越える可能性も高くなります。非常持ち出しなどの備えもできるだけ
寝室近くがいいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ 「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」 → https://tsuushinbo.cocohospital.com/
───────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
ご意見・ご要望は tsuushinbo@cocohospital.com まで。
【購読解除】→ https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Medience https://www.centralmedience.com/