湿度を高めて節電&ウイルス退治

2011-10-31

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ メルマガ No.093     2011/10/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《 https://tsuushinbo.cocohospital.com/ 》 ━━◆

 ★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
  メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ 東部地域病院 レストラン
■お元気占い 
■編集後記 湿度を高めて節電&ウイルス退治

─《PR》───────────────────────────────
★☆★      日本初! 医学の知識を深める医学検定     ★☆★
★☆★       ご自宅のパソコンから受検出来ます       ★☆★

ご自身・ご家族の健康のためにもっと多くの方に医学・健康の知識を学んでほ
しい!また、この検定をきっかけに医師・看護師を目指してもらえたら・・・
日本の医療環境を作るのは皆さんです!無理なく学んでいきましょう!!
★☆★     詳しくはこちら→ https://www.iken.or.jp/    ★☆★
───────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
 早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本になって欲しい
 「とっても名医」を紹介しています。

【とんでも病院】
 今月は「物の言い方」を中心に

 ▼▼「ハゲ!」を連発▼▼   ▽横浜市▽皮膚科  
 円形脱毛症で診てもらったら、なんと「ほんとだハゲだ!」と言われた。2
 回目の時は、そんなだからハゲるんだよ、とハゲを連発。  (男性70代)

 【-"-】「ハゲ」という言葉は、悩んでいる人にとってはほとんど侮蔑用語で
 すよね。人の痛みに鈍感なこんな医者は願い下げですね。

 ▼▼「意味がわからん}▼▼   ▽福岡県筑紫郡▽内科   
 症状等を話している中で「意味が分からん」と言われました。医学的な知識
 がないゆえ心配で受診して自分の症状を話しているのに「言ってる意味が分
 からん」と言われ、この病院には二度と来るまいと思いました。
                             (男性50代)

 【ToT】医学知識のない患者からうまく問診で病気の招待を突き止めるのが
 プロとしての医師の仕事だと思います。意味がわからなかったら、「それは
 こういうことでしょうか」とか「こういうことではありませんか」とか質問
 すべきです。それをはなっから放棄してしまっているような人は、医師失格
 ですね。

 ▼▼「それはここに書いてある」▼▼   ▽福岡県春日市▽内科
 なんでこちらの病院にこられたのですか、と聞かれインターネットで調べて
 来ましたと答えたところ「それはこれに書いてある」と問診表を指でトント
 ン叩きながら言われました。質問の意図とは違ったのでしょうが、意味のは
 き違いという事は多々あるものです。医者と患者という関係において医者は
 偉いんだという認識なのでしょうか。評判が良い様なので受診しましたが、
 がっかりしました。                   (男性50代)

 【@_@;】きっと頭のいい方なんでしょう。書いてあることを繰り返して説
 明することなんてないんでしょう。しかし、うまい取材者は同じ質問を何度
 も繰り返す、と言います。答える方が一生懸命なら、少しすつ違った表現を
 し、本当のことが浮き彫りになっていくそうです。ネットで調べたと言って
 も、検索したのか、どこかからリンクで飛んできたのか、広告のアドレスを
 見たのか、質問すれば違った情報が得られたはずです。損をしてますね、こ
 の医師は。

 ▼▼「がんということも・・・」▼▼   ▽神奈川県中郡▽内科
 胃の調子が良くないことを相談したら、一度検査をした方がいいとアドバイ
 スを受けました。しかしその言い方に非常に不快感を覚えました。ひと言目
 で『20代でも癌が発見されますからね~』。物には言い方がありますよ
 ね。しかも診察を受けるときに、仕事でかなりプレッシャーがありまして
 ・・・と相談していています。つまり神経的に胃にきてしまっていると言っ
 ているのに、神経的に負担になるような言い方しなくても、と思います。
                             (女性40代)

 【×_×】気の弱い方なら泣き出しそうな言い方ですね。少しぐらい心配させ
 た方が、という気持ちなのかもしれませんが、そういうやり方が通用する人
 としない人がいるでしょう。だとしたらやってはいけませんね。だいたい胃
 の調子が悪いだけでがんをほのめかすなんて、なんのデータもないことです
 から。

 ▼▼小声で聞こえない▼▼   ▽川崎市▽婦人科  
 医師の話し方が早口で小声で何を言っているのか全くわからない。聞き返し
 ても、また同様に小声で早口で説明するので何度聞いても無駄。
                             (女性20代)

 【-"-】言ってる言葉の内容ではないのですが、こういう人も困りますね。

 ▼▼なまっていて聞き取れない▼▼   ▽北九州市▽小児科  
 先生がなまっていて何を言っているのか聞き取れなくて、何度か聞き返すと
 聴診器を机にバンッと叩きつけられた。            (女性)

 【ToT】で何回も聞き直すと、こういうことになるわけです。聴診器たたき
 つける前に紙にでも書いて説明して欲しいですよね。

 ▼▼だらだら話して聞き取れない▼▼   ▽大阪市▽肛門科
 院長は患者の話を聞く気がない。話し出すと「はいはい」と話を切られてし
 まう。診察前に看護士に全て話を聞き取らせるのはいいが、こちらの質問に
 は答えない。話し方がだらだらしていて、何を言ってるのかわからない。
                             (女性30代)

 【@_@;】こういうのも困ります。言語明瞭意味不明瞭というやつですね。
 患者は素人なんですから、わかりやすく的確に簡潔にお願いしたいものです。

 ▼▼患部を見ずに診断▼▼   ▽千葉県松戸市▽整形外科
 話を聞くだけで、患部を見たり触ったりしない院長が治療方針を決め、物理
 療法の先生はそれに従うしかないそうで、調子の悪さを訴えても院長の許可
 が無いので治療できないと、言われてしまいました。快方に向かってると自
 分でも信じていたので、調子の悪化に不安を覚え、その事を院長に相談した
 ら、良くなってきたものが悪くなるはずが無いと怒鳴られ、調子の悪さは全
 て生活習慣病だと切って捨てられました。         (男性30代)

 【×_×】調子の悪いのがすべて生活習慣の結果なら、通う必要ありません
 ね。とっとと通院やめて、ほかの病院に行きましょう。

 ▼▼聴診も触診もなし▼▼   ▽東京都小平市▽内科
 胃痛、吐き気、微熱で会社を休み、何年かぶりで診療所に行きました。診察
 は問診のみで、パソコンに、次々と薬を入力していきました。聴診、触診も
 なしに、実際の診断は出来るのでしょうか。        (男性50代)

 【-"-】ふうう。忙しいんでしょうかねえ。たいしたことないと思ったら、当
 たり障りのないところで判断して済ますのでしょう。どうせ風邪だとか、胃
 炎だとか、適当に判断するのでしょう。医師がゆとりを持って診察できる体
 制作りも大事ですね。

【とっても名医】
 △△治療期間を教えてくれる△△   ▽千葉市▽小児科
 【つばきこどもクリニック】
 https://tsuushinbo.cocohospital.com/clinic/0432141138
 全てのスタッフがとても丁寧。とても説明が丁寧なので悩んでいることが解
 決する。治るまでの期間など教えてくれるのですごく安心できる。(男性)

 △△病院で笑顔に△△   ▽千葉県市川市▽歯科
 【佐藤歯科】
 https://dental.tsuushinbo.cocohospital.com/dental/0473705897
 院長と職員全員が明るい。病院で声を出して笑ったのは初めて。院長自ら扉
 を開けて治療室に招き入れてくれた。普通は医者はふんぞり返っているのに
                             (男性40代)

 △△子供にとっても配慮△△   ▽愛媛県西条市▽耳鼻咽喉科
 本当に心から子供と親を楽にしてくれるからです。子供にはかわいいエプロ
 ンをかけてくれたり、シールをくれたり気を使ってくれます。後一緒に顕微
 鏡をのぞかせてくれたり、わかりやすい説明をしてくれます!  (女性)

 【^-^】この先生たちは患者が傷つくような言い方は決してしなさそうです
 ね。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(東京都葛飾区)東部地域病院 レストラン

 ◆先月同様東京都保健医療公社が運営する病院ですが、ここは開院当初から
 公設民営(都が作り、公社が運営する)で作られた病院で、開設も1990
 年と比較的新しい病院です。23区東部地域の病院不足を緩和するのが目的
 でした。基本的に紹介状を持って来院する患者が対象の2次医療中心の地域
 の中核病院です。レストランは「口」の字形に作られた病院建物の中庭に張
 り出して作られており、2面が窓のたいへん明るい作りです。席数はそれほ
 ど多くありませんが、ゆったりとした配置で落ち着きます。しかし周囲にお
 店が少ないためか、お昼時はほとんど職員食堂状態です。医師や看護師や職
 員の姿で埋め尽くされます。ですので価格もお安めです。2種類ある日替わ
 り定食はいずれも600円。この日のA定食は魚の甘酢あんかけ、里芋の煮
 付け、コロッケ。B定食はチキンジンジャー、酢の物、里芋の煮付け、でし
 た。もちろんご飯とお味噌汁がつきます。ボリュームたっぷりですが、両方
 ともカロリーは600台でヘルシーですね。ほかにはシーフードフライ定食
 700円、おろしハンバーグ定食700円、肉野菜炒め定食650円など。
 定食類が充実していますが、和洋中の麺類もそろっています。
 (亀有駅3分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(11月1日~30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

   おひつじ座 ★   積極的に体を動かして
   おうし座  ★★  栄養バランスを意識しましょう
   ふたご座  ★★★ 視力が気になる方は再検査を
   かに座   ★   気分転換に運動を
   しし座   ★★★ ケガに注意
   おとめ座  ★★  靴の新調が吉
   てんびん座 ★★★ シェイプアップグッズに効果あり
   さそり座  ★★  持病再発の恐れあり
   いて座   ★★  ダイエット成功の兆し
   やぎ座   ★★  充分な睡眠を心がけて
   みずがめ座 ★★  食事はバランス良く
   うお座   ★   刺激物は避けましょう

  【^ェ^】エントリーしていたマラソン大会ですが、練習不足だった割に
  は、なかなかの好成績!ここで調子に乗らず練習が続けばいいのですが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 φ【..】
 この夏、政府の節電アクションに参加していました。15%以上の節電を達
 成すると、協賛企業からの達成賞が抽選でもらえるのですが、参加者が少な
 いのか、2か月続けて賞品が送られてきました。その一つに冬でも暖かく過
 ごせる蓄熱マットというものがありました。ふうう。夏の節電が終わったか
 と思ったら今度は冬の節電ですね。東京電力管内は余裕があるようですが、
 関西電力管内と九州電力管内が危ないそうです。しかし東日本の夏ほどの厳
 しい節電でなくても、なんとか乗り切れそうです。そのためには先にご紹介
 したような、電気いらずの暖かグッズが必要になってきますね。しかし無理
 して寒すぎて風邪などをひいては意味がありません。無理な暖房節約はやめ
 ましょう。節電暖房の一つのコツとしては、湿度が高いと体感温度が上がる
 そうです。消費電力が比較的少ない加湿器を使って、暖房温度を下げる手も
 あります。この場合、湿度が高いとインフルエンザウイルスが生きにくいと
 いう利点もあります。お試しを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 病┃院┃の┃通┃信┃簿┃   「通信簿.com」
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
 みんなで作ろう!「病院の通信簿」 → https://tsuushinbo.cocohospital.com/
───────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
      ご意見・ご要望は tsuushinbo@cocohospital.com まで。

【購読解除】→ https://tsuushinbo.cocohospital.com/
      ログインした上で、下部フッター内「会員情報修正窓口」で手続
      きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Medience https://www.centralmedience.com/

Copyright(c) 2010 All Rights Reserved.