☆今月は、『プライバシー』で怒ってます!

2006-04-30

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.027  2006/4/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━◆

★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ東京都済生会中央病院
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■編集後記日頃の心がけを大切に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。

【とんでも病院】今回はプライバシー特集です。

▼▼診断内容丸聞こえ▼▼▽大阪府▽産婦人科
診察室の外側で診察を待つ事があり、前の人の診断内容などの会話が
聞こえてくる。自分の事も第三者に聞こえてると思うと、内容に関わ
らずあまり良い気持ちはしない。(女性・30代)

▼▼衆人注視の中で・・・▼▼▽愛知県▽総合病院
他の患者が大勢いる前で、病状&次回来院の説明を大声でされた。
(男性・30代)

【+_+】会話が外に漏れないぐらいの建て付けにしてほしいですね。
特に2項目の方は、いったいどんな場所でそんな話をされたんでしょ
うか。

▼▼放置の上にひそひそ話▼▼▽東京都▽産婦人科
診察台にのり足を広げたまま、10分以上は待たされた。配慮がほし
いところ。助産師さんの私語(患者さんに関すること)などが聞こえて
きて、複雑な心境になった。(女性・30代)

▼▼写真は何に使うの?▼▼▽徳島県▽皮膚科
断りもなしにいきなり写真を取られる。一言あるべきだと思う。
(女性・20代)

【-"-】まあ治療に使ってもらえるのだとは思いますが、患者は研究
材料や実験台になるのはいやですから、気になりますよね。

▼▼カルテ丸見え▼▼▽兵庫県▽産婦人科
先生が他の患者さんのカルテを見ながら診察している。(私のカルテ
と他の患者さんのカルテを並べながら他の患者さんのカルテに判子を
押しながら話を聞いてる)私にも見えるところにあったので非常に不
快に思った。(女性・20代)

【–;】個人情報保護法もでき、プライバシーや個人情報には社会全
体がきわめて敏感になっています。そんななかでしばしば個人情報や
プライバシーに鈍感との声が多いのが医療分野ですね。自分の体のこ
とは、名前や住所と言った後か変えられるもの、収入や学歴などの情
報として扱われるものと違った重みがあります。このあたりに関心を
払わない病院も、いずれ淘汰は免れないでしょう。カルテの扱いや会
話の秘密の確保など医師は十分に配慮しましょう。

【とっても名医】

△△ポイントは個室△△▽東京都▽産婦人科
食事がおいしく、個室なら家族も泊まれ食事を頼むことができ、面会
時間も他の病院にくらべ(女性・20代)

△△費用まで相談できる△△▽東京都▽歯科
患者思いの優しい先生で、費用等の相談にも良く乗ってくださる。患
者に無理の無い計画等を一緒に考えてくれる。説明も詳しく、引っ越
して遠くなったのが非常に残念。(女性・50代)

△△一方通行方式△△▽熊本県▽婦人科
診察室への入口と出口が別なのでいい。(女性・30代)

【^-^】直接プライバシーへの配慮があっていい、という声はそう多く
は集まりませんが、今回ご紹介した「個室」などは、やはりプライバ
シーへの配慮ができるのが大きなポイントでしょうし、費用の相談が
できるというのは、それなりの会話内容への配慮のある環境で話して
いるのでしょうね(まあ電話かもしれませんが)。また入り口と出口
が別なのは診察後の表情を見られたり、次の患者さんと鉢合わせしな
くていいのでいい方法ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都済生会中央病院(東京都港区)


初代院長は北里柴三郎、100年近い歴史を誇る東京都済生会中央病
院では、建物のリニューアルが進んでいる。その第1歩として昨年暮
れに完成したのが、一番道路側にある新棟。その2階に食堂があるが
4月にオープンしたばかりのピカピカ食堂だ。職員用の食堂も兼ねて
おり、患者や外部の利用者とはついたてで仕切られている。
1階からの吹き抜けに面しており、その吹き抜けが外とは2階までの
大きなガラス窓に覆われているので、建物の内部にあるのに開放感が
あり、明るい印象だ。
特に名前が付いていないのが少し寂しいが、和洋食、パスタ、うどん
・そば、中華麺と一通りのメニューがそろっている。日替わりは78
0円とお手頃。朝7時半から夜7時まで営業と、12時間近くも利用
できるのがうれしい。

(都営大江戸線赤羽橋駅徒歩3分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(アッコのホスピタル訪問記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。

◇両国東口クリニック大山博司副院長
東京都墨田区両国4-36-9

「私が痛風を、パートナーである諸見里医師が糖尿病を担当してい
ます。妻の大山恵子院長は腎臓疾患と人工透析治療を受け持ってい
ます。三人とも、もともと大学の同窓で同じ研究室にいたんですが
お互い大病院ではできない医療を実現してみたいという思いがあり
このような病院を開業しました。医師ばかりでなく、看護師、管理
栄養士なども、痛風や糖尿病に精通した専門スタッフをそろえてい
ます。その点では、大病院に劣らないチーム医療を実現していると
いえるでしょう。とくに痛風の専門病院は数少ないせいか、全国各
地から患者さんが見えます。ときには海外赴任中のビジネスマンが
帰国にあわせて来院することもあります」

「生活習慣病は中高年男性がかかりやすい病気。そこで当院では、
ビジネスマンが通院しやすい環境を心がけています。待ち時間の短
縮、予約システムのオンライン化などですね。忙しい人もストレス
なく通院できる病院づくりをめざしています。また、検査結果デー
タや医師の診断、治療方針しっかり把握したい、という患者さんの
ため、電子カルテの内容をお渡ししています。診療内容だけでなく
診療報酬点数も表示。病気や料金についての疑問を解消し、納得し
て治療に取り組んで頂けるようにしました」

【・~・】とてもシックな病院でした。ダークブラウンで統一された
調度品、待合室に設置された壁掛け式の液晶パネル、セルフサービ
スのお茶や水。病院らしからぬ雰囲気が、患者さんを和ませてくれ
そう。それにもまして感心したのが、エレベーターの前やエレベー
ター内にある椅子。体調の悪い人や血圧の不安定な人への配慮なの
だそう。病気のときは、ちょっとしたいたわりや心遣いが嬉しいも
のなんですよね……。

(text by AKKO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(5月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

おひつじ座★★★ボディラインの磨き時
おうし座★★手軽にできるスポーツで健康管理
ふたご座★★体力の過信はNG
かに座★★ストレスによる睡眠障害の兆し
しし座★★温泉やスパが吉
おとめ座★GW中のダイエットは成功率UP
てんびん座★体調を崩しやすいので注意
さそり座★★スポーツが長続きしそう
いて座★★アルコールによる失敗に気をつけて
やぎ座★病気や怪我をしやすい時
みずがめ座★★★マメに運動すれば効果絶大
うお座★★★月の後半にダイエット運が上ります

【^ェ^】妹と共に朝ヨガをはじめました。一日のはじまりは気持
ちよく迎えられるのですが、遅刻常習犯の妹が朝起きれるか不安で
なかなか寝付けません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
最近立て続けに、お世話になった方々が亡くなりました。59歳、6
0歳、43歳と、いずれも今の時代、「そんなに早く・・・」と驚か
れる年齢です。がんなど病気は様々でしたが、長寿国日本といえども
病魔はどこに潜んでいるかわかりません。自分もいつそうなるか、ふ
と不安になりました。
また最近知った話ですが、「8020運動」というのをご存じでしょ
うか?「80歳になっても自分の歯を20本は残して、自分の歯で食
べよう」という運動ですが、現在の日本では80歳の方の4割が歯が
ないそうです。しかし高齢になっても多くの歯を残すには、若い頃か
らの地道な摂生が必要と聞きました。
先の病魔もそうですが、やはり襲われないためには日頃の用心が欠か
せません。わかってはいてもなかなかできないものですが、先々の人
生の質も、考えて暮らさないと、と思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部

【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/

無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c) 2010 All Rights Reserved.