☆ノロと一緒にあれもなくして欲しい
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ メルマガ No.035 2006/12/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《 https://tsuushinbo.cocohospital.com/ 》━━◆
★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ 国立病院機構東京医療センター「すみれ亭」
■ただいま向上中 アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■編集後記 ノロと一緒にあれもなくして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本になって欲しい
「とっても名医」を紹介しています。
【とんでも病院】今月は、謎です!
▼▼受付時間の表示は何?▼▼ ▽千葉県▽内科
時間内に受付したのに、治療中に「こんな時間に来られても困る」と言われ
信じられない事に途中で帰ってしまった! (女性・30代)
【*_*】時間感覚喪失症?
▼▼言い方変えると治る?▼▼ ▽東京都▽眼科
目が悪くなった、と言っただけで本気で怒られた。視力が悪くなったと言っ
てくださいとのこと。 (女性・10代)
▼▼毎回言うのかな・▼▼ ▽神奈川県▽産婦人科
妊娠反応が出たのでうれしくなって行ったものの、まだ赤ちゃんが見えずが
っかりしていると「こんなに早い時期に来たって見えるわけないのに、何し
に来たの?」といわれてしまった。患者にそんなことわかるわけないだろ!
しかも妊娠は初めてだったんだから。(女性・30代)
【>_<】最初の医師は、素人の言い方にいちいち目くじらたてなくてもいい
でしょうし、あとの先生も素人いじめて楽しいんでしょうか。こういうとこ
ろで患者と同じ土俵に乗られても困りますよね。
▼▼書き間違い?▼▼ ▽埼玉県▽内科
散々待ったあげく、病名はよくわかりませんでした。鼻の診察なんかしてい
ないのに鼻炎…とかいてありました。なぞです。 (女性・30代)
▼▼実はたいしたことない半月板損傷?▼▼ ▽神奈川県▽整形外科
単なる膝の痛みと診察されたが、後日健康保険組合から「半月板損傷だった
んですか?」という確認の電話があったのが謎でした。 (男性・40代)
【;゜゜】上の二つ、なんだか保険点数がらみの怪しい感じがしますよね。
こういうことをする病院があるから、医療関係の施策不足とか同情されない
んですよね。
▼▼診察してませんから!▼▼ ▽東京都▽総合病院
主人と同じ症状で行ったが、主人のみ診察をし「旦那さんと同じです」と診
察はしないで点滴をされた。内診もしないで、病名を判断するなんて最悪で
す。しかも後日清算をしに行ったら、私のほうが5000円ほど高く請求さ
れたので、問い詰めたら間違えていました。 (女性・30代)
▼▼口だけ見ても胃カメラ▼▼ ▽東京都▽総合病院
スプレーだけの麻酔で胃カメラを入れようとしたために、反射的に吐き出し
てしまい検査できなかった。しかもこちらの勇気がないとせいにされてしま
った。しかし「口に胃カメラが入っているので料金はかかる」と精算させら
れた。 (男性・30代)
【ToT】治療はなおざりでもお金はしっかり取る。
▼▼元気があれば大丈夫!▼▼ ▽宮城県▽小児科
子供が38度以上の高熱を出していても「元気があれば問題がない」という
スタイルの先生。娘は咳がひどくて通ったが、毎回判で押したように「元気
があれば大丈夫!」。あんまり治らないのでよその小児科に行ったらマイコ
プラズマ肺炎と診断された。 (女性・30代)
【@_@;】明るくて人の良さそうな先生のようですが、肝心の診断がこれでは
▼▼命より「決まり」?▼▼ ▽埼玉県▽小児科
子供が発熱して痙攣も起きていたのに診察の受付をしたら、乳児検診がある
ので、3時間以上待ちますよ、と言われた。このままでは、死んでしまうと
思ったのでそのことを言ったら、受付の人に「決まりですから」と言われた
(女性・30代)
▼▼待合室は病院の外▼▼ ▽神奈川県▽皮膚科
待合室で子供に本を読んでくれとせがまれ、読んであげていたところ、受付
の人から紙切れを一枚渡された。そこには、子供が騒ぐと診療室に声が響き
診療に差しさわりが出るから、外で待つか遠慮して欲しいというような内容
のことが書かれていた。子供は騒いで走り回ったり、大声を出しているなら
ともかく、本を選んだり、本について私に普通の声で話しかけたり、選んだ
本を読んであげたりしていただけだったので驚いた。非常に不愉快に思い、
診察を受けずに病院をでたところ、外で親と子供が二組くらい待っていた。
以前、その病院の前を通りかかると病院の外でよく子供が遊んでいるのを目
にしていた。あれはこういうことだったのかと思った。寒い冬でも子供たち
が外で待っていた。 (女性・30代)
【-"-】患者の都合より病院の都合。見慣れてると人の命が軽くなるんでし
ょうか?
▼▼わからないけど処方します▼▼ ▽千葉県▽婦人科
「菌があるから抗生物質を」と言われ「菌てナニ?」と聞き返すと「分から
ない」と答えられた。分からないのに処方するな! (女性・30代)
【;O;】本当にわからなくても「わからない」と素直に答えるのはちょっと
ねえ・・・
▼▼次の人も覚悟しといてね▼▼ ▽茨城県▽産婦人科
次に診察する人が何故か診察室の中で椅子に座って待っている。先生が診察
結果を話すのはその他人が座っている席の目の前で、私は「一生子供が出来
ないね」と笑って言われました。でも現在妊娠中です! (女性・30代)
【×_×】うーーん。深刻なことを穏やかに言ったつもりなのでしょうか。
患者にどう伝わるか、伝わり方を客観的に考えて欲しいですね。
【とっても名医】
△△自分の耳の中が見える!△△ ▽兵庫県▽耳鼻咽喉科
耳の中をカメラでみせてくれるので、納得して治療が受けれる。先生、スタ
ッフとも穏やかで、子供も治療を嫌がらずに受けれた。 (女性・30代)
△△入院も楽しくなる!?△△ ▽神奈川県▽総合病院
JAの病院だけあって、入院中に出た食事が美味しく食事が楽しみだった。
「今日使用している野菜は伊勢原の○○さんが作った野菜です」などとメモ
が入っていたのもJAならではだと思った。 (女性・20代)
△△言葉だけでなく結果も出た△△ ▽宮城県▽耳鼻咽喉科
子供が何回も中耳炎にかかり他の病院にかかっていたが、原因について質問
するとはっきりした答えが返ってこなかった。かなり悩んだ末、遠路はるば
る思い切ってこちらの病院にかかったところ先生が原因をはっきり答えてく
れた。それ以来、子供は中耳炎にかからなくなった。 (女性・30代)
△△ジェネリックOK!△△ ▽埼玉県▽眼科
ドライアイ用の目薬の処方箋を出してもらったが、先生の方からジェネリッ
クOKにしてくれた。また、診察の最後には「他に聞いておきたいことはあ
りませんか?」と言ってくれる。 (女性・30代)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立病院機構東京医療センター(東京都世田谷区) 「すみれ亭」
◆広大な敷地のバラエティに富んだ飲食施設
明治17年に海軍の病院として創設されてから120年以上の歴史を誇る。
戦後は国立東京第二病院として運営され、現在は独立行政法人国立病院機構
の施設として運営されており、本部も敷地内にある。
敷地面積10万平方メートルもの中に、駐車場や病棟がゆったりと配置され
ている。
レストラン「すみれ亭」は、病棟1階の一番奥、サービスエリアと名付けら
れた厚生施設が集まる場所にある。
入ると気づくのが、病院関係者の席と、入院患者や来訪者の席が分けられて
いること。治療の話が隣の席などに聞こえるのを配慮したためか。また、テ
ーブルの間は車いす利用者などに配慮してかかなりゆったりしている。
メニューはヒレカツセット(850円)、かきフライセット(720円)、
うな重(880円)など。このすみれ亭だけでは正直ややもの足りないが、
病棟には入り口の受付脇に、大手カフェチェーンの店が入っており、待ち合
わせやちょっとした談笑には最適。また「すみれ亭」に行く途中にも喫茶室
があり、ここは食事のメニューが充実していて、丼ものなどの種類が多い。
さらにさらに、病棟から出ると、国立病院機構本部ビル奥には1階がコンビ
ニ、2階がレストラン、という建物がある。同敷地内にある看護助産学校の
生徒や関係者なども利用しているが、病院からもやや遠いものの利用できて
便利だ。
平日は7時半から19時半。土日祝11時から19時半営業
(東急田園都市線駒沢大学駅徒歩15分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中 アッコのホスピタル訪問記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り組みを
行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝えします。
◇医療法人松田グループ 松田クリニック松田州弘院長
横浜市青葉区美しが丘西2-6-3
「診察で心がけているのはとにかく慎重に診察すること!これに尽きます。
とくに初診のときはじっくり患者さんに向き合いますよ。場合によっては
30分くらいかけることもある。ちょっとした症状の裏に、深刻な病気が隠
れていることもありますから。初診は怖い。とにかく丁寧に診るしかない
んです。咳のひどい患者さんのCTスキャンを撮ったときも、ぱっと見は
とくに異常はなかった。でも左右を比べてみると、なんとなく違うように
思われた。そこで、両手を挙げてもらい、もう一度撮影しました。そうし
たら影があったんです。肺ガンですよ。乳房で隠れていたんですね。」
「患者さんとのコミュニケーションでは誰に対しても公平に、そして丁寧
に接するよう気をつけています。相手が誰であれVIP待遇はしないし、
逆に横柄な態度も絶対にとりません。不思議なもので、そうすると相手も
ごく自然に、丁寧に接してくれるんですよ。少々、居丈高な人でもね」
【・~・】ご主人の松田院長が内科、呼吸器科を、奥様が皮膚科、麻酔科を
ご担当されている、という松田医院。細部にこだわり、病気と徹底的に向
き合う診療姿勢は、奥様も同様とのこと。仕事に慣れれば慣れるほど、人
間、初心を忘れがちなものですが、今もって「初診は怖い」というプロ意
識に、職業の違いを超えて感銘を受けました!
(text by AKKO)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(1月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座 ★★ ダイエットが成功しそう
おうし座 ★★ 体を冷やさないように
ふたご座 ★★ 体調を崩す恐れあり
かに座 ★ ダイエットはリバウンドに注意
しし座 ★★★ 規則正しい生活でパワーアップ
おとめ座 ★ 休日はゆっくり過ごしましょう
てんびん座 ★★ 日々の積み重ねで体力増強
さそり座 ★★★ 粗食に吉あり
いて座 ★★★ エネルギー満タン
やぎ座 ★★ 温泉療法で持病治癒
みずがめ座 ★★ 整体やマッサージでリフレッシュ
うお座 ★ 体調不良は病院へ
【^ェ^】ピラティスをはじめました。特にハッピーベイビーポーズがお気
に入り♪でも、知り合いに見たら恥ずかしいかも?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
今年もいろんな事がありましたが、最後にやってきましたノロウイルス。
昔からあったものですが、こんなに流行するのは珍しいとのこと。暖冬でほ
かの風邪の危険が低くなっているのに、なんともうまくいかないものです。
ノロウイルスの場合も、インフルエンザなどと同じような手洗い・うがいな
どの習慣が大事なようですが、こちらは感染者の吐物や排泄物の中のウイル
スからも感染する危険が大きいようです。
大型ホテルでの集団感染の例では、患者が廊下に吐いたものの処理が適切で
なかったため、廊下のカーペットから空気中にウイルスが飛散し、感染した
方もいたようだ、との報道がありました。
そんな話があると気になるのが年末年始の日本名物、路上のアレです。もと
もとアルコールに弱い体質の日本人。連日の飲み過ぎなどでつい度を超して
粗相をしてしまう方が、相変わらずあとを絶ちません。いつの年も気持ちの
いいものではありませんが、特に今年は、近くを通る時息を止めたくなって
しまいます。
しかも、こんなみっともない「名物」はどうも国際的には日本だけのようで
す。酔っての醜態に寛容な日本ならではのものですが、飲酒運転撲滅機運な
ども合わせ、公衆衛生の面からも、こんな事になる前に自制しておうちに帰
りましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ 「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」 → https://tsuushinbo.cocohospital.com/
───────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→ https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Medience https://www.centralmedience.com/