☆とくちゃんのお元気占いスタートします。

2004-08-31

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.007  2004/08/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://tsuushinbo.cocohospital.com/

このメールは「通信簿.com」に会員登録して頂いた皆さまに送付させて頂いて
います。

――今月のめだま情報―――――――――――――――――――――――

「病院の通信簿」メルマガ編集部です。

今月のめだま情報は、32型のデジタルハイビジョン液晶テレビが当たる
『目指せ10万人!友達紹介キャンペーン』のご案内です。

昨年11月7日の「病院の通信簿」サイト開設以来、病院探しの新しい情
報源として皆さまに評価して頂き、おかげ様で8月28日をもって通信簿
の会員数が2万5千人を突破いたしました。

病院の通信簿では、9月中旬よりパナソニックが提供するデジタルテレビ
で見るインターネットサービス「Tナビ」への情報提供を開始します。
これを機に『目指せ10万人!友達紹介キャンペーン』を企画させて頂き
ました。
会員数10万人突破時点で、ご紹介頂いたお友達の累計人数の多い方上位
20名の方の中から抽選で2名様にパナソニックの32型デジタルハイビ
ジョン液晶テレビをプレゼントさせて頂きます。

詳細は下記URLをご覧ください。

一人でも多くの方に「病院の通信簿」のことを知って頂き、会員登録する
とともに病院への投票を行って頂きたいと思っています。
お一人お一人の貴重な体験を投票して頂くことで「病院の通信簿」はより
良い情報に育っていきます。ぜひお友達にもご紹介ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――

それでは第7号の始まりです。
今月から新しいコンテンツとして「とくちゃんのお元気占い」がスタート
しました。ぜひご覧ください。
さあ、今月も張り切っていきましょう!

────────────────────────────────
□今回のもくじ
■今月のとんでも病院、とっても名医
■私怒ってます!
■ただいま向上中
■お元気占い
■お知らせ
■編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
特に「これはひどい!」「びっくり!」「なるほど!」「すばらしい!」と
感じられるコメント、患者さんの求める本質をついたコメントを選りすぐっ
て掲載します。
きっと同じような感想を持っている人も多いはずです。

【とんでも病院】

☆東京都☆総合病院☆
アレルギー科なのに羽毛布団を使用していたり、ベッドの振り分けの都合で
喫煙習慣の有る胃潰瘍患者と気管支喘息の私と同室にし(本来なら別フロア
入院の患者なのに)喫煙スペースで喫煙後に彼女が部屋に戻ってくるとニオ
イで発作が起こるというような状況になった。(30代・女性)

☆福岡県☆耳鼻咽喉科☆
11時すぎに病院に着き、受付をしようとしたら「次はお昼からになります」
と言われた。折角30分もかけて来院したのに・・・。「受付は何時までで
すか?」と聞くと「100人になった時点で終了です。」と言われました!
そんな自分が何人目になるか分からないのに・・・(20代・女性)

【–;】解説しましょう。これらの病院は、実は関西の某有名お笑いプロの
Y本興業の経営なんです。で、いただいた状況はすべてネタです。ぜん息患
者の隣に喫煙者が戻って来た時点、100人で終了です、と言われた時点で
「なんでやねん!」と「ツッコミ」を入れる必要があったのです・・・って
なことあるかー!!!

☆千葉県☆胃腸科☆
胃腸科の先生の事ですがまず言葉遣いが悪い、威圧感がありました。数日間
続く激しい下痢、胃痛を訴えているのに下痢は自然に任せて治すしかないと
言われ、病名も教えてもらえず、「そんなに気になるなら検査する?」と非
常に面倒くさそうにいわれました。
後日違う病院に行くと急性胃腸炎だった事がわかり、検査も何も言わなくて
もしてくれて原因を特定してくれました。薬もきちんと処方してくれました。
3時間近く待たされてあれは一体何だったの?!という感じです。ほんとに
あの先生だけはお勧めできません。(40代・女性)

☆東京都☆産婦人科☆
とにかく先生が説明不足。検診に行く前に検診費用や今後の事などを事前に
病院に問い合わせたところ「がたがたうるさい!とにかく母子手帳を貰って
来い!」と怒られた。初めての妊娠で色々分からない事が多く不安で質問し
たのに、先生の態度が非常に大柄で精神的にショックを受けた。結局その日
以来あの病院には行っていません。二度と行かないと思う。(20代・女性)

【*_*】これらの病院は「なんちゃって病院」です。これまでさんざん患者を
食い物にして儲けてきたので、もうお金がいらなくなったのです。で、これ
以上患者が来ても面倒なので、いやがらせをして患者を追い返しているので
す。さすがに病院をやめてしまうのはいざというとき困るので、仕方なく開
けています。ですから「二度と行かない」のは正しい対応です。ご近所にも
そのように勧めるのが病院への親切です。だって患者に来て欲しくないんで
すから。

☆大阪府☆皮膚科☆
受付が感じ悪い。いつもむすっとしている女性がいて、いやだ。言葉遣いも
受付の人はすごく悪い。先生の目が行き届いていないのでないか。先生が優
しいだけに、残念!(20代・女性)

【–;】惜しいですね。先生に「病院の通信簿」教えてあげましょう。こうし
た声が集まっているのを見れば、きっとすぐにスタッフ教育をしたり、人を
入れ替えたりするでしょう。

☆大阪府☆クリニック☆
ドクハラとも言える発言が多い。生理がなくなる事を女じゃなくなると言っ
たり、質問した事に対して「そんな事はどうでもいい」と言ったり。患者を
見下した態度だ。(30代・女性)

【`_´】時代に取り残されたかわいそうな病院ですね。「消費者本位」の時
代、といことがさっぱりわかっていませんね。患者も「お客様」「消費者」
だということが理解できていないのでしょう。いずれさびれて廃業でしょう
が、「病院の通信簿」にたくさんの人のコメントを載せて、その時期を早め
ましょう。

☆神奈川県☆歯科☆
悪口はいいたくないけど・・・。奥歯を削っている最中、先生が目を歯から
そむけて助手と話出した。ほんの数秒なのかもしれないが、削る機械が歯か
らずれ、口内を削った。かなり大きな穴があき、止血に相当時間がかかった。
私は歯医者が怖くてなんとか勇気を出して通っていたのに、その勇気はまた
も恐怖に変わって途中でやめてしまった。(30代・女性)

【>_<】んーー。普通、人の口の中に穴を開けたら「傷害罪」ですよね。歯科
医は仕事でやってますから「業務上過失傷害罪」でしょうか。日本の社会、
司法・警察は医師に甘いと思います。施術中に患部から目を離さないなんて
基本中の基本です。厳しい試験を経て、特別な資格を与えられた人たちなの
ですから、そうした基本的な部分での不注意は犯罪として摘発されるべきで
はないでしょうか。

☆栃木県☆クリニック☆
先生は良い人っぽいのですが、薬をお茶菓子のごとくコンビニ袋一杯になる
くらい出してくれます!!
その中にはこの薬が効かなかったら、2番目の薬、2番目も駄目なら3番目
の薬と言う具合のものも入ってます。
血圧の薬を飲み始めて間も無くの事ですが、今までに無いくらいに咳き込む
様になってしまい、寝ても起きても咳き込むので先生に相談した所、「風邪
かな?」と言って血圧の薬と風邪薬を出してくれましたが、一向に良くなり
ません!
違う医者に行って相談した所、その血圧の薬は副作用で咳の出る人がいると
の事でした!違う医者に行ってみなかったらどうなっていたことかと怖く
なりました。(50代・男性)

【-"-】困りますね。人柄はよくても医師としての知識に欠ける先生。ある意
味患者に対して偉そうな口を利く医師よりやっかいです。いくら不愉快な医
師でもそれだけでは命に関わりませんが、不勉強な医師の治療では、こうし
た副作用のように命の危険すらあります。現にそうした不勉強のおかげで命
を失ったり、障害が残った人たちが大勢いますよね。運転免許だって更新制
なのですから、医師免許もせめて10年ぐらいの期間で、最新知識を確かめる
試験をして欲しいものです。

 

【とっても名医】

☆神奈川県☆総合病院☆
患者自身が病気についての勉強会を行い、理解した上で治療を行うことがで
きる。入院時は投薬以外に集団リハビリも行うので、一人で悩まずに治療に
取り組むことができる。(30代・女性)

☆神奈川県☆小児科☆
診察・説明が丁寧。子供の扱いを心得ていて、安心して診てもらえる。看護
婦さんもみんな親切。病院に行くと、他の病気をもらってしまうことがある
ため、私はいつも待ち時間を病院の外で待つのですが、ちゃんと外まできて
順番を告げてくれます。(30代・女性)

☆東京都☆歯科☆
手際が良く、治療を強制することをせずソフトな感じで患者に判断を任せる。
設備も最新でPCで管理しており、虫歯の様子や治療後様子を液晶TVに表
示して見せてくれるので非常に分かりやすい。とても患者を思いやる優しい
先生で今まで行った歯科医院の中で絶賛するほどオススメ!(20代・女性)

☆宮城県☆市立病院☆
男の私が言うのもなんですが、惚れました!子どもに対しての気遣い(おも
ちゃなどが机の中から出てくるので、子供は大喜び。なんかリラックスでき
るみたいです。)や、親に対しての適切な説明(この症状がでたらすぐにき
てね、とか、何日しても改善しないときはきてね、など)がとてもいいです。
褒め過ぎかもしれないけど、自信を持ってお勧めできます。(30代・男性)

☆神奈川県☆産婦人科☆
病院も先生もちょっと古い感じ(笑)ですが、先生の技術は確か。二人目出産
の時、息をしないで生まれてきた子を無事に助けてくれました。
処置が早かったと思います。先生の自宅とつながっているのか・・・夜病室
を点検してくれます。窓を「冷えるからしめますよ」と閉めてくれたり・・
布団をかけてくれたりと本当に「おじいちゃん」という感じで信頼しきって
ました。(おじいちゃんはないか・・・お父さんにしておこう)
(30代・女性)

☆埼玉県☆耳鼻咽喉科☆
先生はちょっと怖い印象で、自分のせいで病気にかかってしまった場合には
厳しく言われたりもしますが、治療は的確で、患者一人一人のことをよく覚
えてくださり、とても信頼できる先生です。
小さな病院ですが、先生のことを信頼して通ってくる方が大勢いるのでいつ
も込み合っています。(20代・女性)

【^-^】こうしたお話で気がつくのは、当たり前のことですが「病院の建物が
立派だった」「ロビーが豪華だった」などということで病院や医師がほめら
れたりしていないことです。でもついつい外見や名前で病院を選んでしまい
がちですよね。よい病院は医師の質、とりわけ医師の患者に対する姿勢、と
いう目に見えないものであることを忘れないようにしたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私怒ってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、寄せられた投票の中から特に「怒!」なメッセージをご紹介しま
す。

☆静岡県30代・女性静岡市の耳鼻咽喉科。

鼓膜切開を3歳の息子がうけました。
両耳を一度に施術するのですが、麻酔なしで、おびえる息子をシーツで
ぐるぐる巻きにして、看護婦と3人くらいで、押さえつけ、息子が悲鳴
をあげて暴れているのにそのまま行いました。
息子は恐怖のあまり、その後何日も夜中に悪夢をみるのか、悲鳴をあげ
て飛び上がることが続き、大変かわいそうでした。
病院にいっても白衣を見るだけでおびえるようになってしまいました。
信じられない出来事でした。

【+_+】それはさぞ驚かれたことでしょうね。ただ、子どもの鼓膜切開では、
麻酔を使わずに行うことがままあるようです。そのあたりの是非は我々は医
学者ではないので専門の方にお任せしますが、それにしても普通の人の常識
では考えにくいことですので、その医師はなんらかの説明をするべきでした
ね。お母さんが麻酔を使わないことを納得していれば、不安なお子さんを力
づけてあげることもできたはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(ヒロさんの病院レポート)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り組みを
行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝えします。

◇池谷医院池谷敏郎院長(内科・循環器科・小児科・耳鼻咽喉科)
東京都あきる野市秋川1-3-7

内科と循環器科を主体に、小児科と耳鼻咽喉科は午前中のみ診療を行っ
ています。予約制でないためお待ちいただくことが多いのですが、診療
人数を示す電光掲示板を待合室に設置して、時間を有効に使っていただ
けるようにしています。お待たせした分、患者さんとの対話を大切にし、
わかりやすい説明をするなど手厚い診療を行うことを心掛けていますが、
その積み重ねが待ち時間を増やすことにもなってしまうので、なかなか
難しいですね。

検診に訪れた方にはご自分の「血管年齢」を把握されることをお勧めし
ています。動脈硬化の存在に気付いていただき、血液循環の良い“血液
サラサラ”状態に向けて治療を行います。効果的な投薬と、できるだけ
内服を減らせる食事運動治療法も合わせて実施しています。頑張って治
療に望まれている患者さんのお姿に、私自身も勇気と日々の活力をいた
だいているんですよ。

【・~・】池谷先生は先日「血液サラサラ・ドロドロ」の話でテレビ出演も。
わかりやすいお話で番組も盛り上がっていました。また、そんな先生が患
者さん達の誇りでもあるようです。患者さんとの一期一会を大切に、医療
で体の健康を、そして温かい言葉や接し方で患者さんの心の健康に日々努
めていらっしゃいます。
(text by HIRO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(9月1日~30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

おひつじ座:スタミナ料理を食べて大活躍
おうし座:季節の変わり目は風邪に注意
ふたご座:消化のよい食事で元気回復
かに座:ダイエットに好機
しし座:お肌のアフターケアを忘れずに
おとめ座:疲れを感じたら早めの対処を
てんびん座:快眠グッズに吉あり
さそり座:身近に良い健康アドバイザーが
いて座:日頃の不摂生を正しましょう
やぎ座:運動を始めるなら今
みずがめ座:食べ過ぎに気をつけましょう
うお座:自分に合ったサプリメントが見つかりそう

【^ェ^】はじめまして、とくちゃんです。
占星術師としては新米ですが、この「お元気占い」がメルマガ読者の皆様
にとって、楽しく元気に過ごすヒントになれば嬉しいです。
ちなみに、私は最近アロマテラピーを始めました。
欧米ではダイエット効果があるとかでグレープフルーツのエッセンシャル
オイルが売れているとか。さっそく私も。。。
効果は次号をお楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員のみなさんにお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「特報@通信簿」大募集

「病院の通信簿」の個別病院コメントには収まりきらない「特ダネ」を
募集しています。面白情報はこのメルマガで取上げさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】「病院の通信簿」メルマガ第7号いかがでしたでしょうか?

今月はオリンピックで盛り上がりましたね。夜中の応援で寝不足になった
人も多かったのではないでしょうか。

日本は久しぶりのメダルラッシュで、終わってみれば過去最高の獲得メダ
ル数でしたが、一人ひとりの参加選手にとってはメダルの数や色で測るこ
とのできないドラマがあったのだと思います。

観客として感じたことは、「日本を背負って」というプレッシャーではな
く、「自分自身のために」とか「お世話になった人達に報いるために」と
いった感覚をもって望んだ選手が勝負強さを発揮したなということです。
メディアの演出もあるでしょうが、日本を背負ってしまった種目や選手に
限って残念な結果になってしまったような気がします。

コーチの世代交代によって選手とコーチの関係もだいぶ変わってきている
ように感じました。自立した選手と最善の環境とノウハウを提供しサポー
トするコーチの関係は一昔前の師弟関係とはまったく違うものです。

医師と患者の関係も「先生に治してもらう」という受身一辺倒から「自分
が治るために医師に協力してもらう」という自立した関係に変わっていく
必要があるのだと思います。

病院の通信簿は、患者と医師とのより良いコミュニケーションの場を提供
していくことで、患者と医師の新しい関係性の構築に貢献していきたいと
考えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
─────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部

【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c) 2010 All Rights Reserved.