☆お母さんのための病院の通信簿スタート!

2004-06-30

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.005  2004/06/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://tsuushinbo.cocohospital.com/

このメールは「通信簿.com」に会員登録して頂いた皆さまに送付させて頂いて
います。

――今月のめだま情報―――――――――――――――――――――――

「病院の通信簿」メルマガ編集部です。

出産・育児サイトのベビカムさん(https://www.babycome.ne.jp/ )と
病院の通信簿の共同サイトが7月1日にオープンいたしました。
その名も『私の病院~お母さんのための病院の通信簿』です。

 URL:https://tusinbo.babycome.ne.jp/

産婦人科と小児科に絞ったお母さんのための病院の通信簿です。
病院の通信簿ともども応援よろしくお願い致します。

※サイト公開が本日でしたので、メルマガの配信が遅れましたことお詫び
いたします。

もうひとつ、お勧めサイトの紹介です。
病院の通信簿を応援して頂いている朝日新聞系の情報サイト『朝日マリ
オン・コム』https://www.asahi-mullion.com/ がリニューアルオープンし
ました。
「築地直送うまいもん」コーナーでは、極上野菜・果実を市場から直送し
てくれるそうです。ぜひ一度覗いてみて下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――――
それでは第5号の始まりです。
さあ、今月も張り切っていきましょう!

──────────────────────────────
□今回のもくじ
■今月のとんでも病院、とっても名医
■私怒ってます!
■ただいま向上中
■キャラクターネーミング決定!!
■お知らせ
■編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
特に「これはひどい!」「びっくり!」「なるほど!」「すばらしい!」と
感じられるコメント、患者さんの求める本質をついたコメントを選りすぐっ
て掲載します。
きっと同じような感想を持っている人も多いはずです。

【とんでも病院】

☆東京都☆耳鼻科☆
薬の量がやたらに多いわりに1日~3日おきに4ヶ月以上通院してもいっこ
うに治らない。(30代・女性)

【–;】悪くもならず、よくもならず。いかに長く患者を通わせるかを追求し、
微妙に処方箋を出し続けるのが医者の力量・・・なわけないぞー!

☆神奈川県☆市民病院☆
動けないほどの腰の激痛で外来診療に行ったが、1時間以上待たされたあげ
く、痛がることを逆に怒られ、レントゲン撮影の結果を見ると骨には異常が
ないと、特に治療もなく帰らされた。(40代・女性)

【ToT】「人を診ず」の典型例ですね。レントゲン写真に写っていなくても、
目の前の人間は苦しんでいるのにそれが「見えない」。不思議ですね。

☆東京都☆総合病院☆
診療室内のカーテンの外で待っている時、患者を待たせたままカーテンの中
で仲間の医師と休暇の海外旅行先について15分近く雑談していた。話が聞
こえるので、待たされている患者は全員腹を立てていた。(30代・男性)

【-"-】うーーん。この人たちも患者は「モノ」にしか見えないんでしょうね。
「耳」がついていて、「心」がある、ということを忘れているんですな。

☆東京都☆大学病院☆
治療中に、実際に治療を実施している研修医に対して、主治医が説教してい
た。治療を受けている身にもなって欲しい。(30代・男性)

【^^;】まあ医者も最初からみんな名医ではないので、駆け出しのころは誰か
が指導してくれないと困ります。でもでも正直言えば、患者にしたら研修医
に注射なんかされたくないですし、ましてや目の前の治療を「君、それ違う
よ」なんて言われたらブルーですよね。大学の医師って上下関係がうるさい
ので下に威張りたいのかもしれませんが、患者に見えないところでお願いし
ます。

☆岡山県☆中央病院☆
こちらが症状を説明しようとしても、人の話を聞こうという姿勢が感じられ
ず、挙句の果てに診断を下す事もできすに「わかりません」の一言。
「じゃあ、原因としてはどんな事が考えられるのでしょうか?」と尋ねても
表情一つ変えず「わかりません」。
後はパソコンの画面ばかり見て、「まあ、とりあえずこの薬を処方しておき
ます」とマウスを動かしてクリック、クリック、クリック…。
あなたの患者はパソコンか!?

【–;】またいましたか、「モニターを見て、人を見ず」。
最近蔓延してますね。ひょっとしてパソコンのウイルスで広まって医者にだ
け感染するのかも。ワクチンを作ってくれえ!

☆徳島県☆総合病院☆
夜、救急指定だつたので掛けつけたのに、入口がわからず携帯から電話する
と「そんなことで来られても困る。家で様子を見て!」と院内に入ることも
なく追い返された。(30代・女性)

【;゜゜】ど、どんなことなら行くことが許されるのでしょうか?
「借金で首が回らなくて・・・」「家で様子を見て!」、「魚が焦げてしまっ
て・・・」「家で様子を見て!」、「米軍の空爆で・・・」「家で様子を見
て」。そんなことで行ってませんよね。昔、子どもが便秘と分からず腹痛を
訴えるので、救急車で病院に行ったことがあります。浣腸されてすっきりし
た子どもを前に気恥ずかしかったものですが、看護婦さんは「いいんですよ。
ご心配ですからね。どんどん119番してください」と言ってくれました。
聞いてるかー!某総合病院!

☆三重県☆市民病院☆
先生の年齢が若いということもあるかとも思うが、患者にたいする言葉使い
態度とも高圧的に感じられた。
こちらが説明を受けている時に携帯が鳴ったかと思うと、急に丁寧な言葉で
相手(多分上司)に対応し、「忙しいのでこれで」と言われた時には本当に
腹が立ちました。(50代・女性)

【-"-】どこでそういう態度を学ぶのでしょうか?やっぱり研修中の大学病
院とかでしょうか。ほんとにそういう封建体質をどうにかしてほしいですね。

☆大阪府☆内科☆
ドクハラの見本としか言いようのない病院。先生も部下も看護士も態度が横
柄で付け届けを強要する。
また心療内科のくせに患者について無神経なことを平気で言う。
薬の副作用で心拍数が140に上がった私(21歳)に「それは老化現象だ
文句言うな」と怒鳴ったナイスなカウンセラーもいます。
ええ、院長先生に聞いたらあっさりと「薬の副作用」と認めましたよ。

【*_*】ひゃー。今どき付け届けを要求って、保健所とか医師会に匿名で構い
ませんから告発しましょう。

【とっても名医】

☆静岡県☆歯科☆
抜歯、局部麻酔、削歯の全てが巧いです。特に局部麻酔、抜歯は苦痛が少な
く速いです。また、治療中の様子をビデオで後から見せて頂けるので安心で
きます。(30代・男性)

☆東京都☆産婦人科☆
先生はおしゃべりの楽しい方です。患者をリラックスさせようとしてくれて
いるのだと思います。看護婦さんも良く笑う方で診療中はとても良い雰囲気
です。(20代・女性)

☆愛知県☆内科☆
先生の患者に対する理解度が素晴らしい。検査結果の説明は詳しくて安心感
があり、そんなに頻繁に通ったわけではないのに自分のことを良く覚えてい
てくれて、適切な治療をしてくれた。(50代・男性)

☆福岡県☆クリニック☆
大変丁寧に診てくれて態度がやさしい。電子カルテの写しに指導内容を記入
して渡してくれるので、その日の診断内容や処方を記録として残せすことが
できて安心。(30代・男性)

☆神奈川県☆クリニック☆
患者の話をしっかり聞いてくれる。病気の説明も丁寧で、難しい用語や説明
がある場合でも、患者の雰囲気から「わかった?」と聞いてくれるので「わ
からない」と言い易い。
また、どんな治療法があるのかを説明してくれ、自分で勉強してどの方法が
良いかを選択できるチャンスをくれる。患者の意志の弱さや無理な点を理解
してくれた上で最終的に無理のない治療方針を一緒に決定してくれるので、
治療をスタートしてからは自分の力で治す努力をすることができる。
(30代・女性)

【^-^】もうこの欄も何回か続けて、ご愛読いただいている方はおわかりと思
いますが、患者から診てよいお医者さんというのは、もちろん病気を治して
くれる、ということは大前提ですが、いかに患者の話を聞き、患者に話をし
てくれるか、ですよね。その過程でのテクニック、うまいへたは、我々には
あまり分かりません。人の話を聞き、人に説明をきちんとする、当たり前と
いえば当たり前の人間としての基本ですね。きちんとした医者さんが大部分
とは思いますが、一部の困った医師たちには、人間としての基本を思い出し
てもらいたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私怒ってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、寄せられた投票の中から特に「怒!」なメッセージをご紹介しま
す。

☆東京都30代・女性葛飾区の歯科。

どんな種類のさし歯があるか説明もしないで勝手に高い歯を入れようと
したので、「前に入れてもらったものよりずいぶん高い」と躊躇しつつ
もオドオドしながら断ったら「じゃあ、どうしたいんだ!」と逆切れ。
患者に充分な説明しないで逆切れって何?!
腕はいいと思うけど、それって違うでしょ。
しかも、虫歯の抜歯の時「あぁ~くせ~(臭い)。よくここまで置いと
いたな」って隣の部屋まで聞こえるようにわざと大きな声。
それがあなたの本音かもしれないけど、患者の前で言うことないでしょ。
私はすごく傷つきました。
さし歯の件であなたの言いなりにならなかったから?とも思えるような
態度と、すぐに助手の方(女性)を罵倒するえらそうな態度に誓いまし
た。
「腕は良くても人間的に尊敬できない人に見てもらいたくない」です。
二度と行きません!

【–;】先ほども書きましたが、人間的に尊敬できないというか、この医師の
場合人間としての基本ができていませんよね。この医師にかからなければ死
んでしまうのならともかく、歯をきれいにしてくれる医師なんていくらでも
います。まったくまっとうなご判断です。みなさんもこんな医師に出会った
ら、躊躇なく、速攻で通院をやめましょう。そうしなければ、こうした医師
たちがいつまでもはびこり続けます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(ヒロさんの病院レポート)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り組みを
行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝えします。

◇銀座HALクリニック菱田医師(形成外科・美容外科・皮膚科)
東京都中央区銀座7-8-5
 https://www.hal-clinic.com/

ライフワークとしての研究テーマであるシミ、あざ、ほくろ除去などの
メラニン系治療を中心に、レーザー専門医として治療にあたっています。
例えば“しみ”は原因によって治療法も異なります。原因を見極め、そ
れぞれに合った適切な治療が必要なのです。そのために当院では「複合
治療」を考案し、最新レーザー機器によるシミ取りに加え、ビタミンC
イオン導入や内服薬、メディラックス・プラスなどを組み合わせ、患者
さん一人一人の皮膚の状態に合った工夫をしています。

治療で大切なのは、あなたのお悩みをとことんお聞きすることです。
その上で、メリット、デメリットを含めて治療法をわかりやすくご説明
し、納得いただけるまでカウンセリングを行います。傷の大きさで心の
傷の大きさは測れません。ですから「この場合にはこの治療」というマ
ニュアルはないのです。100人の患者さんのうちの99人の方にご満
足いただけても、お1人から0点をいただいたら意味がありません。
すべての方にとって納得いただける治療をあたり前のことですがそれが
すべてだと思っています。

【・~・】レーザー治療専門医として海外での研究発表も多く、1万例以上
の症例を手掛けられてきた菱田先生。形成外科医として、傷跡の修復手術
でも多くの実績をお持ちです。今や女性・男性を問わず行われている“プ
チ整形”も、決して「簡単な、ちょっとした整形」ではなく、顔にメスを
入れる、という点で大きな手術と根本的には変わらないのだ!という認識
を持ちました。先生のお話を伺っていると、“消す”ということと“治す”
ことはまったく違う!ということをあらためて感じました。

(text by HIRO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院の通信簿キャラクターネーミング決定!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□病院の通信簿キャラクターのリスちゃんの名前が決まりました。

『ドリス』くんと『リナ』ちゃんです。

よろしくお願いします。

ドリスくんは「Dr.リス(ドクターリス)」
リナちゃんは「リスナース」からきています。

今後はいろいろな場面で登場すると思いますので、温かい目で見守って
あげてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員のみなさんにお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「特報@通信簿」大募集

「病院の通信簿」の個別病院コメントには収まりきらない「特ダネ」を
募集しています。面白情報はこのメルマガで取上げさせていただきます。

□イベント告知

7月14日(水)・15日(木)・16日(金)に東京ビッグサイトで
開催される国際モダンホスピタルショウ2004に「病院の通信簿」が
出展されます。
お時間の許す方は遊びに来てください。お待ちしています。
https://www.noma.or.jp/hs/

□友達ご紹介キャンペーンのご案内

病院の通信簿はみんなで育てるサイトです。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
ぜひ友達にご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】「病院の通信簿」メルマガ第5号いかがでしたでしょうか?

2003年度のサラリーマンの医療費が、前年度比5.1%減と社会保険
診療報酬支払基金の発足(1948年)以降で最大の減少になったと発表
されました。

昨年4月から医療費の自己負担が原則3割に上がったことが影響している
とのことです。

自己支払額の増加という心理的負担が病院から少し足を遠のかせたという
ことだと思いますが、本当に具合が悪い時に病院に行かないという訳にも
いきません。
今後は、どうせ負担が大きいならせめて良い医療を受けたいという方向へ
向かうのではないでしょうか。

今後は病院も生き残りをかけた競合激化の時代に突入するということだと
思いますが、競争激化が医療サービスの「質」を向上させる形で消費者に
還元されるのでなければ患者にとって意味がありません。

病院の通信簿は、患者の皆さんがより良い医療サービスを選別するために
必要とする情報を提供するとともに、医療サービスを改善して患者に選ば
れる病院への道を歩もうとする医療機関を積極的にサポートしていくこと
を通じて日本の医療環境の向上に貢献していきたいと考えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
─────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c) 2010 All Rights Reserved.