寒い冬に健康を維持する小ネタ二つ
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ メルマガ No.096 2012/2/6
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《 https://tsuushinbo.cocohospital.com/ 》 ━━◆
★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ 慈恵医大葛飾医療センター ラ・リヴィエール
■お元気占い
■編集後記 寒い冬に健康を維持する小ネタ二つ
─《PR》───────────────────────────────
★☆★ 日本初! 医学の知識を深める医学検定 ★☆★
★☆★ ご自宅のパソコンから受検出来ます ★☆★
ご自身・ご家族の健康のためにもっと多くの方に医学・健康の知識を学んでほ
しい!また、この検定をきっかけに医師・看護師を目指してもらえたら・・・
日本の医療環境を作るのは皆さんです!無理なく学んでいきましょう!!
★☆★ 詳しくはこちら→ https://www.iken.or.jp/ ★☆★
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中から、
早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本になって欲しい
「とっても名医」を紹介しています。
【とんでも病院】
▼▼子供が泣いたら無言に▼▼ ▽兵庫県神戸市▽耳鼻咽喉科
娘が中耳炎の診察中に泣き出してしまったんですが、突然医師の機嫌が悪く
なり、こちらの問い掛けにも一切答えなくなりました。そのため点耳薬や投
薬方法についての説明は医師ではなく、待合室で看護師さんに説明頂きまし
た。 (女性)
【×_×】もう、医師の方がお子ちゃまですね~。子供がぐずる、むずかるの
は当たり前。そんなことで医師がいちいち腹を立てていては困りますね。
▼▼人間性から疑いたくなる▼▼ ▽東京都大田区▽泌尿器科
患者の話を親身になって聞いてくれない。診察室に入ってから出るまで患者
の顔もろくに見ない。何か質問をすれば、専門外だから私には関係無い、わ
からない、と言う。医師以前に人間性を疑う。臨床医としての資格なし。こ
のような医師に嫌な思いをしている患者がいるにも関わらず、何も対処をし
ない病院に怒りを感じる。患者は年寄りで古い人間だから病院を変えるのは
先生に申し訳ないと我慢しているが、家族としては一日も早く転院させた
い。 (男性80代)
【@_@;】病気を診て患者を見ない典型ですね。患者の病気は専門ごとに分
かれて出てくるなんてことはあるわけがないのですから、専門外の部分は専
門の医師と協力して対応して欲しいですよね。でなくては、なんのための総
合病院かわかりません。
▼▼チーム内で違う診断▼▼ ▽東京都北区▽内科
担当医師、その上の二人の医師がチームで担当だったが、担当医師と上の医
師それぞれの診断が全く違い、退院後もかなり不安でした。結局、かかりつ
けのの病院で納得のいく説明と診断を受けましたが、それまで不安で不安で
しょうがありませんでした。医師、看護師のコミュニケーションがとれてお
らず、すごくストレスがたまって気の狂いそうな入院でした。(男性30代)
【ToT】これはチームと言うんでしょうか? お互いの診断を見合えば、判
断が違うということがすぐわかりますよねえ? 形式的にセットされている
というだけで、まったく意味のない「チーム」ですね。何事もそうですが、
「仏作って魂入れず」では何の意味もありません。
▼▼行くたびに違う話▼▼ ▽兵庫県三田市▽消化器科
病院に行くたび、言ってることが違う。病院に行く度、同じ事を説明しなけ
ればならないので信頼関係最悪です。通院が終わるまで、もの凄く不安。
(女性30代)
【-"-】これは同じ人が違うことを言うのでしょうかねえ? それとも人が入
れ替わり立ち替わりして違うことを言うのでしょうか。いずれにしても時々
うかがう話ですね。こういうのはきちんと確実なことを言わずに、いいかげ
んにものを言うと起きる現象ですね。わからないことはわからないでいいの
で、不正確な話はしないで欲しいですね。
▼▼高齢者には不親切▼▼ ▽東京都大田区▽内科
雑誌にも登場したことのある医師だったが、病院はエレベーターまでの階
段、通路や入口の狭さなどが高齢者には不便。糖尿病専門医とあるが、長年
かかったせいか、だんだんぞんざいな対応になった気がしたので病院を変え
た。長期的にかかる医師としては不向きだと思う。日常のケアや困ったこと
の相談にもあまりのってくれない。(女性80代)
【*_*】残念ですねえ。階段、段差、通路幅など、建物のバリアフリー化って
てっても大事ですよね。高齢者が人口の4分の1をしめる時代です。こうい
うところにどんどんお金を使うべきですね。高齢者に優しい建物は子供や妊
婦や病気の人にも優しい建物です。家族のことも考えれば、みんなに優しい
ということになると思います。
▼▼いきなり目にメス▼▼ ▽横浜市▽眼科
他の治療法の説明もなく「ものもらいは切ったほうが早い」と言われ、いき
なり目の付近へ麻酔を打たれ手術された。手術中医師と看護婦が私的な会話
をしており患者への配慮が感じられなかった。(男性40代)
【>_<】なんか飛んで火に入るというか、クモが餌食を待ち構えているとい
うか、そんな雰囲気が漂いますね。
▼▼頻繁に来るな!▼▼ ▽▽東京都杉並区 内科
薬が合わなかったので、処方から3日あとに受診したら「頻繁に来られても
困る」と言われました。(女性30代)
【`_´】う~ん。言い方もありますよね。「困る」ってえのはねえ、どうな
んでしょうか? 薬が合わないという患者の訴えには、きちんと耳を傾けて
いただきたいです。
【とっても名医】
△△夜遅くまで開院△△ ▽東京都目黒区▽精神科
気さくな先生だが、言うべきことはきちんと言ってくれるので信頼できる。
投薬も適切で症状はじきに軽快した。個性的な先生もいるが治療技術は確
か。夜間遅くまでやっており、仕事を休まず通えるのが助かる。
(女性30代)
△△治療以外の部分もしっかり△△ ▽埼玉県所沢市▽歯科
【オレンジ歯科クリニック】
https://dental.tsuushinbo.cocohospital.com/dental/0429295427
医師が治療の進め方についてゆっくりと分かりやすく説明してくれた。親知
らずを抜くときもスムーズに治療してくれた。帰るときもコートを渡してく
れたり、見送ってくれたり、治療以外の部分もしっかりしていた。
(女性20代)
△△子供連れでも安心△△ ▽愛知県春日井市▽整骨・接骨
首と手首が痛くて育児に支障があったんですが原因とかを私と一緒に考えて
しっかり教えてくれました。子供が遊ぶスペースがあるので子供を連れてい
っても安心なのも助かります。(女性30代)
【^-^】これまでも何回も出てきましたが、治療や先生がいいのは当然で、
そのうえで、細かい快適性も大事ですよね。「わるい」で出てきたバリアフ
リー化なども大事なポイントです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(東京都葛飾区) 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター ラ・リヴィエール
◆長年、青戸病院で知られた慈恵医大の分院の建て替え工事が終わり、1月
5日から、葛飾医療センターと名称を変更して再スタートしました。医療セ
ンターはその前身が戦争中の1943年に発足。従来の病棟は1963年に
完成したものでしたので、ほぼ50年ぶりの改築です。レストランはその3
階にあります。さすがにできたばかりのレストランは病院同様ぴかぴかです
が、ほかではあまり見ない、白を基調にしたモダンな内装に驚かされます。
スペースも非常にゆったり配置されており、真ん中の大テーブルを中心に4
人がけの席が配置されています。営業時間はモーニング、ランチ、アフタヌ
ーンと分けられており、ランチは11時から14時です。この間のメニュー
はランチ2品と丼物、カレー、麺類2種のみです。この日のランチは「チキ
ンのボロネーズ風」(900円)、「かれいの煮付けきのこおろしかけ」
(900円)でした。いずれもデザートとドリンクが付きます。あとは牛カ
ルビ焼肉丼(800円)、パンジャブカレー(800円)、力うどん(そば
も、800円)、高菜白湯ラーメン(800円)です。味、雰囲気、サービ
スも申し分ありませんが、やはりもう少しメニューがあるとうれしいです。
あとはレストランへの行き方がわかりにくのも難点です。
8時から20時(日曜、祝日11時半から18時)
(京成青砥駅徒歩10分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(2月1日~29日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座 ★ ヨガで運動不足解消
おうし座 ★★ アウトドアで心身リフレッシュ
ふたご座 ★★ 些細なことが気になってしまいそう
かに座 ★ 瞑想で安眠を
しし座 ★★ 栄養バランスに気をつけて
おとめ座 ★★★ エネルギー切れに注意
てんびん座 ★ 足つぼマッサージで健康維持
さそり座 ★★ フットワーク軽く充実
いて座 ★★ リラックスを心がけて
やぎ座 ★★★ 朝のウォーキングで気力体力アップ
みずがめ座 ★★★ 休日はのんびりモードで
うお座 ★★ ライフスタイルの改善を
【^ェ^】お正月太りは解消しましたか?私は・・・良いダイエットを探し
中(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
寒いです。全国的に寒いようです。この編集後記を書いている1月末です
が、日本海側は大雪で、太平洋側も冷え込みが続いています。私の住む東京
では、久々の積雪もありました。冷え込むと太平洋側では乾燥がひどくなり
ますが、寒いこともあってお年寄りは水分を取る量が減ってしまうそうで
す。すると脳こうそくなどのリスクが高まったり、健康に影響が出るという
ことですので、意識して水分を取りましょう。うちでは500ミリリットル
入りのミネラルウオーターを老いた両親に毎朝渡し、夜までに全部飲むよう
に言っています。もったいないと思う方は、1回だけ買って、あとは中身に
水道水を入れておいてもいいでしょう。決まった量をきちんと飲むことがい
いようです。また風呂場が寒くなっていますので、ここでの心臓への負担も
良くないようです。給湯器からお湯を入れる方式であれば、高温のシャワー
でお湯を入れると、浴室内が暖まるようです。やってみましたがミストサウ
ナのようで快適でした。換気扇を切らないと暖気が出て行ってしまいますの
で注意しましょう。以上、寒い冬の健康対策小ネタでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃ 「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」 → https://tsuushinbo.cocohospital.com/
───────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
ご意見・ご要望は tsuushinbo@cocohospital.com まで。
【購読解除】→ https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、下部フッター内「会員情報修正窓口」で手続き
を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Medience https://www.centralmedience.com/