☆『gooヘルスケア』始まります。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.020 2005/9/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
━━《https://tsuushinbo.cocohospital.com》━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「通信簿.com」に会員登録して頂いた皆さまに送付させて
頂いています。
「病院の通信簿」メルマガ編集部です。
すっかり秋らしくなってきました。
夜などちょっと肌寒い日もありますので、風邪にはお気をつけくださ
い。
今月は『病院の通信簿』の新しい仲間をご紹介します。
NTTレゾナントが運営する大手ポータルサイトの『goo』が、1
0月3日から2,500の病気、8,000の薬、16万の病院情報
を検索できる医療情報サイト『gooヘルスケア』のサービスを開始
します。
『gooヘルスケア』では、家庭の医学事典のように信頼があり分か
りやすい病気に関するデータや、8,000銘柄におよぶ薬に関するデータ
を基に病気や薬の情報を検索する事ができるほか、病院検索機能も提
供されます。
病気検索では名称だけでなく症状からも検索が可能です。
『病院の通信簿』は、病院検索に含まれるクチコミ情報を提供してい
ます。
通信簿.com会員の皆さまに育てて頂いた『病院の通信簿』にとって、
より多くの患者の方々と情報を共有するチャンスになると考えていま
す。
皆さまもぜひ『gooヘルスケア』をご活用ください。
――今月のめだま情報――――――――――――――――――――――
「病院の通信簿」を応援して頂いている朝日新聞系の朝日マリオン・
コムさんからのお知らせです。
◆携帯サイト「マリオン・モバイル」始まりました。
朝日新聞マリオン欄などのプレゼント応募が携帯からもできるように
なりました。携帯だけの独自プレゼントもあります。オープン直後、
会員も少なく当たりやすい?
アドレスは朝日マリオン・コムと同じ。会員登録は以下からできます。
https://m.asahi-mullion.com
────────────────────────────────
それでは第20号の始まりです。
さあ、今月も張り切っていきましょう!
────────────────────────────────
□今回のもくじ
■今月のとんでも病院、とっても名医
■私怒ってます!
■お元気占い
■お知らせ
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、特に「これはひどい!」「びっくり!」「なるほど!」「すば
らしい!」と感じられるコメント、患者さんの求める本質をついたコ
メントを選りすぐって掲載します。
きっと同じような感想を持っている人も多いはずです。
【とんでも病院】
☆岩手県☆皮膚科☆
先生は「たいした事ないでしょ!」と繰り返すばかりで、原因や説明
などを一切話してくれなかった。(20代・女性)
☆大阪府☆内科☆
僕を信用しなさいとしか言わなかった。とても信用できなくて二度と
行かなかった。(50代・女性)
☆千葉県☆内科☆
説明不足。「これ読んで。」と渡された物は、新聞の記事のコピー
「??」です。その記事の事は知っていると言っても、話も聞いてく
れません。
患者を馬鹿にしているようです。風邪の時は、全く同じ薬を大量にく
れますそれも説明なしです。(40代・女性)
【-"-】これは、ゴーマン医師に蔓延している「ヒトコト病」です。何
を聞かれても同じ返事を繰り返す。前世はみなさんオウムです。
「痛むんですが」「たいした事ないでしょ!」、「眠れないんです」
「たいした事ないでしょ!」、「お金もないんです」「たいした事な
いでしょ!」、
「じゃ支払わなくていいですね」「たいした事ないでしょ!」・・・。
根治は難しいのですが、話しかけるといろんな答えをしてくれるロボッ
ト人形がありますよね。あれをプレゼントしましょう。
それでコミュニケーションの練習をしてもらったり、自分の方がボキャ
ブラリーが少ないことを自覚してもらいましょう。仕事で相手をして
いるのが人間だ、ということをいかに理解させるかが難問ですが。
☆神奈川県☆総合病院☆
泣いている子供の口に金属へらを血が出るまでねじ込まれ、質問を無
視され散々な目にあった。(30代・女性)
☆千葉県☆皮膚科☆
全く患部を見ずに判断を下し、診察も30秒ほどで終わる。
前回、薬を塗って指先が荒れてしまったとお話したのに、さらに強い
薬が処方された。(20代・女性)
☆東京都☆総合病院☆
流れ作業をこなしている感が強く、あまり丁重に診てもらえなかった
のが不満で、退院後に病院の通信簿で評価の高い別のクリニックへ転
院しました。(30代・男性)
【–;】前者と似ていますが、これは自分の仕事の対象が人間に見えな
い「ニンギョウ病」です。お金が大好きな人がかかりやすくなってい
ます。患者を人間と思っていないので、痛かろうが血が出ようが、自
分で決めた作業の遂行だけをマシンと化して行います。
この病気を「ニンギョウ病」と呼ぶのは、患者が人形に見えると言う
だけでなく、医師の側が心のない人形になってしまうことからも来て
います。とかく「心」を亡くしがちな現代医学への警鐘として現れた
という神秘論もあります。対抗策としては医師のほっぺをつねるなど
して、人としての痛みを思い出させる、というぐらいしかありません。
☆岐阜県☆中央病院☆
患者の家族に対して説明をしっかりしない。家族の意見を聞かず一方
的に話を進めてしまう。嫌そうな態度で傲慢!勝手に入院した日に退
院日を決めてしまった。
まだ車いすにも乗れない状態でもう少し良くなってから退院をお願い
したのに断られた。長い間入院しているわけでもなく10日間ぐらい
で退院させられ、結局、別の施設に入れてもらうことにした。
(20代・女性)
☆神奈川県☆歯科☆
「嫌なら他に行ったらどうですか!」口の聞き方がごうまん。他に知
らないから受診しているのに。腹たったけど、どうしようもない。
(40代・女性)
☆兵庫県☆県立病院☆
薬を処方してもらい、内容を確認したら、アレルギーがあるものだっ
たのでその事を伝えたところ、先生が出てきて「なんではじめに言わ
ないの!?
この薬が無駄になってもったいないでしょ。」と怒鳴られた。
(30代・女性)
☆埼玉県☆歯科☆
花粉症の時期で、親不知の治療を断ったところ、すごい剣幕でイヤミ
を言われた。患者にも、治療方法等の選択の権利があるのではないか?
もう一切この歯(親不知)には、指一本触れないとまで言われた。
今時、こんな医者もいるものかと、あきれはてた。(40代・男性)
【-"-】こちらは自分の都合しか考えない「カッテ病」です。前者と違
い、患者も自分も人間だとはわかっていますが、「自分の方が偉い」
という妙な妄想にとりつかれているため、相手の都合をぶっ飛ばして
いきます。
苦労せずに過ごしてきた医師に多いので、災害地帯の援助に派遣する
とか、全く経験のない仕事をさせてみるとか、自分の小ささを理解さ
せるといいでしょう。
☆神奈川県☆歯科☆
治療の途中で法外な治療費(70万円)が掛かる事を急に言われた。ま
た他の患者に治療内容を漏らしている。(40代・男性)
☆兵庫県☆産婦人科☆
里帰り出産をし、当院では出産しないことをを先生に告げると態度が
豹変し急に冷たくなった。(30代・男性)
【+_+】これは「ゼニッコ病」です。ほぼ正常なのですが、生きる原則
が「金が取れるかどうか」なのでやっかいです。金のためには意志が
非常に強靱なので、治療は困難を極めます。
本当はこんな人は医師にしない方がいいのですが、人間の心の中まで
のぞいて医師免許を与えることはできないので、今の制度では防げな
いかもしれません。修業時代にボランティアをさせるとか、お金より
命や人権が大事だとか、初歩的な教育を医学部で施すことが望まれま
す。
☆青森県☆歯科☆
とにかく患者の前だろうがなんだろうが、スタッフに文句を言ってい
て治療していて気分が悪くなる。(40代・男性)
☆千葉県☆市立病院☆
予約なし外来だと大変待たされ、かつその日の日直外来担当によって
大きく当たりはずれがあるようだ。かなり不機嫌な先生でかえってこ
ちらは気分までも悪くなり、最悪だった。(30代・女性)
【–;】間違いなく「イライラ病」です。医師過剰時代といいながら、
なぜか人手不足で忙しい病院の人たち。まあ同情の余地がないわけで
はありませんが、「医は仁術」といいます。これまで何回も書いてき
ましたが「医師は病気やけがを当てするのではなく、人間を相手にす
る」「病気をやっつけるのではなく、患者を治す」、そんな当たり前
の目的が根本にあれば、周りに当たり散らすなんてことはないのです
が。
☆愛知県☆大学病院☆
あまり患者やその家族に対して考えていない様子。「すみません」と
たずねても誰も振り向こうとしないスタッフや医師・・・「自分以外
の誰かに聞けよ」と言わんばかりの態度に腹が立った。
(30代・男性)
☆東京都☆整形外科☆
先生はよい先生ですが、受付の女性が最悪。名前は伏せますが「勘違
いするなよ!」と言いたくなります。生意気且つ態度がでかいです。
(30代・男性)
【*_*】「シランプリ病」に「キツネ病」です。「シランプリ病」は
「ヒトコト病」が進行しさらに蔓延して起きます。原因の「ヒトコト
病」の医師が治癒すれば、治ります。「キツネ病」は「カッテ病」の
医師のスタッフがかかりやすいのですが、「偉い」医師の側にいる自
分は患者より「偉い」、との妄想を持っています。これも「カッテ病」
の医師が治れば治ることが多いようです。しかし単独で発症する例も
あり、一筋縄では行きません。
☆神奈川県☆市民病院☆
とにかく混雑していて待ち時間が長い。祖母を連れていった時には予
約時刻通りに行ったのに4時間ほど待たされ、それだけで体力を消耗
した。事務効率が悪くミスや不手際も多い。設備は一流だが、組織的
には改善すべき点が多い病院。(40代・男性)
☆京都府☆総合病院☆
待ち時間が長い。また、玄関先でこわそうな入院患者さんたちがス
パスパたばこを吸っているのが、入りにくいし、不健康な病院、とい
うイメージに見えてしまう。(40代・男性)
【-"-】「・・・病」。あ、すいません、もう思いつきません。という
かこれは個人の病気というか、集団食中毒みたいなものでしょうか?
なかなかトータルに欠点のない病院というのは難しいものですが、診
療だけを考えていても不十分だという好例ですね。
【とっても名医】
☆愛知県☆総合病院☆
緩和ケアセンターの先生、スタッフがかなり親切丁寧。「人間できて
いる」という印象。おやつタイム、ちぎり絵教室まである。お見舞い
にいらした方も、好印象を受けたらしい。(30代・女性)
☆埼玉県☆総合病院☆
病院のスタッフほぼ全てがとても親切。待ち時間もお茶を出してくれ
たり気遣いが細やかで多少長くてもあまり気にならない。入院中の食
事はとてもおいしく、アロマエステやシッツバスもあって満足度が高
い。(30代・男性)
☆東京都☆歯科☆
30代後半にして生まれて初めて歯医者にかかりました。何も分から
ず不安な私に対して、やさしく丁寧に説明し、治療していただきまし
た。(30代・男性)
☆愛知県☆内科☆
患者さんの言葉に熱心に耳を傾け、決して邪険にしない。こんなお医
者さんがまだ居たのねと感心しました。ホームドクターとして大満足
です。(30代・女性)
☆北海道☆整形外科☆
怪我をしていてパニックになっていたが、親に連絡などもしてもらっ
たり、看護婦さんが手術中(縫い合わせ中)手をずっと握ってくれて
優しかった。(20代・女性)
☆青森県☆歯科☆
娘の虫歯も少し前に治療してもらいましたが、すごく丁寧に治療して
もらいました。以前は怒る時に「歯医者さんに連れて行くぞ!」と脅
かしていたのですが、「いいよ!」と言うようになってしまいました。
(40代・男性)
☆東京都☆総合病院☆
簡潔ながらわかりやすい親切な説明でした。特に、「今晩少し痛むか
もしれませんが明日にはおさまるでしょう」と説明してもらえたので、
その晩痛みが出たが安心してすごせました。(40代・男性)
☆新潟県☆小児科☆
対応が親切で、メールマガジンも発送して頂けるので、子供の生活や
健康に何をすべきかが、書かれていて、助かります。皆さん丁寧です
し、個人病院ですがクレジットカードが利用できたり、一般的な病気
の小冊紙を40種類くらい用意されていて、便利です。
(30代・男性)
【^-^】おやつタイムとか、アロマエステとか、本当は治療とは関係な
いわけですが、そうした心配りや癒し効果が、病気にもいい効果を与
えるわけで、まさに病気になるのは「人間」なんであって、その「人
間」が満足してこその医療であると、みなさんの経験談は語っていま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私怒ってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、寄せられた投票の中から特に「怒!」なメッセージをご紹
介します。
☆大阪府30代・女性レディースクリニック。
先生の態度が非常に横柄で質問にもあまり答えてくれない。診察
の腕はいいかもしれないが、質問表もろくにみないし、病状や診
断の根拠に関する説明が不足、こちらが飲んでいる薬も聞かずに
処方を決め、副作用や後遺症の説明もない。
検査結果がでているかを確認するために病院に電話すると、医師
本人が出てきていきなり結果を報告し、「これからどうすればい
いか?」と聞いているにもかかわらす、こちらの質問には一切答
えずにバチっと電話を切られた。こんな医者、信じられない。
【-_-#】うーーん。ひょっとして先生の耳が遠い、なんてことはない
ですよねえ。録音テープ、てなこともないですよねえ。もうここまで
来ると常人としての感覚を疑います。どうしてそんな対応ができるの
か、理解不能です。いろんな場所で評判を広めるのが世のため人のた
めでしょう。
☆千葉県30代・男性医療センター。
40度近い高熱で一週間近く苦しんだ末に行った病院だったにも
かかわらず、「熱がでるのは体力がある証拠」「水分さえ摂れれ
ば死ぬことはない」と言い放ち、挙句に「熱がでていることを
(医師が)自分の目で確認したわけではないから、もう一週間体
温のグラフをつけてもってこい、正確なデータを取りたいので投
薬は一切しない」と言われた。
熱があって体力が消耗しきっているのに最低限の処置(対症療法
であったとしても、ひとまず熱を下げてそれ以上の体力消耗を防
ぐことや抗生剤の点滴など)すらしないようなところは、病院の
名に値しない。
【–メ】何か信念があるのでしょうかねえ、この医師は。まあここま
で来ると信念、というより信仰の行きに至っている匂いがしますが。
確かに闇雲に注射したり、抗生物質を大量に投与したりする医師は信
用できませんが、苦痛を取り除いて欲しい、という患者の要望も、聞
いて欲しいですよね。でなければ、きちんと説明してくれるとか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(10月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座:気が滅入ったらカラオケで発散
おうし座:健康運が高いのでジムなどで汗を流しましょう
ふたご座:健康雑誌に目を通して吉
かに座:ダイエットや体力作りに成功の暗示
しし座:たまった疲れが不調を誘発
おとめ座:タバコとは決別の時
てんびん座:後半から体調が上向くでしょう
さそり座:忙しくてもトイレと食事はガマン大敵
いて座:家でゆっくり過ごす事こそ元気の源
やぎ座:体力を過信せず、しっかり睡眠をとりましょう
みずがめ座:楽しい計画がある反面、体調を崩しやすい
うお座:サプリメントでビタミン摂取
【^ェ^】某芸能人のコメントが掲載されている記事を読み、サジー
(沙棘)を飲み始めました。美容効果があるとか。
その酸味に悶えつつ飲んでます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員のみなさんにお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ポイント還元システムの変更について
『病院の通信簿』では、通信簿投票1件につき10ポイント、友達
紹介1件につき5ポイントを付与させて頂いています。
これまで「100ポイント貯まる毎に50円の寄付かデジカメ
などが当たる賞品抽選券と交換することができます。」とさせて
頂いていましたが、10月1日よりポイント還元を「寄付」に一
本化することにさせて頂きました。
会員の皆様の「投票」というご支援に対する感謝の気持ちを、医
療関連の活動に対する「寄付」という形で現させて頂くことが
『病院の通信簿』の活動としてもっとも適切な形ではないかと考
えた結果です。ご協力の程、よろしくお願い致します。
なお、移行措置と致しまして、10月15日より10月末日まで
の期間に9月末日現在100ポイント以上のポイントを保有され
ている方の中で、商品抽選券への交換をご希望の方は、サイト内
に用意する申込窓口よりお申込ください。
□どうなの?教えて!OKWeb
Q&Aサイト大手のOKWeb上でやり取りされる多様なQ&A
の中から医療や健康関連のQ&Aを抽出してご提供しています。
OKWebに登録すればご自分の質問を掲載したり、他の人の質
問に答えてあげることも可能です。ご活用ください。
【どうなの?教えて!OKWeb】→ https://tusinbo.okweb.jp/
□「いい病院☆教え隊」大募集!
「いい病院☆教え隊」は、通信簿.com会員の皆さまに、ご自分の掛
かりつけの病院に「病院の通信簿」をご紹介いただく仕組みです。
ご紹介いただいた病院に「病院の通信簿サービス」を採用して頂
くと、もれなく「1万円の商品券」をプレゼントさせて頂きます。
ぜひ、あなたの掛かりつけの病院や近所の病院の先生に「選ばれ
る病院になるためのチャンス」を教えてあげてください。
【教え隊情報】→トップページ中央下に入り口があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】「病院の通信簿」メルマガ第20号いかがでしたでしょうか?
注目の衆議院選挙は自民党の歴史的大勝となりました。
自民単独でも絶対安定多数を大きく上回る議席を獲得し、自公連立
では衆院の3分の2を超え、議会運営の圧倒的主導権を握ったこと
になります。
あまりの勝ちすぎに不安の声もあがっていますが、小泉首相の選挙
戦略に民主党が敗北したという側面だけでなく、「改革を進めてい
くのか、止めるのか?」という2択であれば「改革を進めることを
望む」という国民の声の反映と見ることもできるのだろうと思いま
す。
選挙前の先月号の編集後記で「医療をとりまく環境も改革が必要な
分野であり、今回の選挙結果とも無縁ではありません。」と書きま
したが、医療制度改革は郵政民営化法案決議後の重要テーマの一つ
として取り上げられ始めています。
今回の選挙結果が「正しい改革」に向けての良い選択であったと思
えるような実効性のある改革を進めて行って頂きたいと思います。
「病院の通信簿」も「患者にとって良い改革」を実現していくための
力になれるように頑張って行きたいと思っていますので、今後とも
ご支援の程よろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com
────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━