Author Archive
さとう整形外科
|
〒234-0052 横浜市港南区笹下3-11-14-2F TEL 045-843-5012 取材日:2006/09/1 |
コミュニケーションも大切な診療!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本来、クリニックとは「病気になったら行く場所」ではなく、「健康維持のため、日ごろからおつきあいするところ」ではないでしょうか。神奈川県横浜市にある、さとう整形外科はまさにそんなクリニックのひとつです。体の痛みや不具合を治すだけでなく、そうした原因が引き起こす「生活しづらさ」を解消してくれます。さらに将来にわたり、症状がどう変化していくかを想定する念入りな診療スタイルには、地域を問わずファンが多いよう。院長の佐藤重先生にお話を伺いました! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■訪問診療からマッサージまで手がける 地域密着型クリニック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
JUN歯科クリニック
|
東京都品川区南品川2-4-1品川YMDビル3F TEL03-5783-5580 取材日:2006/09/1
|
説明になんと30分かけることも!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めて行く歯医者さんで、いきなり先生がやって来て椅子を倒し、「ハイ!口開けて!」なんて命令したとしたら――。やっぱりビビってしまいますよね。そうでなくても不安と痛みで、精神的にはめげているのに。患者が求めているのはテクニックだけではありません。安心させてくれる説明や思いやりもまた、重要な要素なんです。というわけで今回取材したのは、「安心の医療」を徹底的に追求されているJUN歯科クリニックさん。付加価値の高いサービスぶりに、一昔前の歯科クリニックのイメージが完全に覆されてしまいました! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■歯科治療をトータルコーディネート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
☆エアコンの使いすぎにはご用心
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.031 2006/8/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━━◆
★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ東京医科歯科大学付属病院「メディコ」
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■編集後記はや秋風か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。
【とんでも病院】今月は耳鼻咽喉科特集です。
▼▼外に出て。でも出ないで▼▼▽宮崎県
子供が怖がって泣いたら、うるさくて他のの患者さんの迷惑だから待
合室から外に出るように言われました。ドアの外で待っていれば呼ば
れても聞こえるはずがないのに、聞こえるところにいてください、と
すごく不機嫌な顔つきで言われました。(女性・20代)
【+_+】耳鼻咽喉科は、これまでの投稿を見ると、お子さんの親御さ
んからの投稿メールが多いようです。確かに子供の頃は耳や鼻の不調
が多いですよね。子供ですから痛いのはなかなか我慢できません。「
押さえつけられた」「泣いたら怒鳴りつけられた」などのご意見はと
っても多いです。動くと危険な場合もあるでしょうから、押さえつけ
るのが必要な場合も当然あるでしょうが、子供の心理や今後のことも
考えて、できるだけ子供が安心できるような環境を作ってもらいたい
ものです。
▼▼虫なんてきれいなもん?▼▼▽愛知県
子供をむりやり押さえつけて診察。おかげで1才の息子は病院嫌いに
。看護婦が息子を押さえつけたときに付けていた腕時計で傷がついた
。受付で文句いったら「そうですか」としか言わない。診察の途中で
休憩にいき、床にとまった蚊かハエを手のひらで床をたたきつぶしそ
のまま手を洗わず治療を続行。見ていて吐きそうになった。
(女性・30代)
【–;】うーーん。大学では「清潔」ということの重要性は教えない
んでしょうか?いや常識的なことですから教えないのかもしれませ
ん。こうした非常識な方が出てくると、「常識」と思っていることも
いちいち学校で教えないといけないのかもしれませんね。とほほ。
▼▼先生が怖くて話が聞けない▼▼▽北海道
初めて子供が中耳炎になり、心配でいろいろ聞きたかったのに事務的
で威圧感のある先生で相談できなかった。(女性・30代)
▼▼不機嫌になることは言うな▼▼▽香川県
先生の態度が大変悪く、薬について合わない薬があるので避けて欲し
いとお願いをしたら怒り出し、結局薬を出してもらえなかった。私の
次の患者の方も、先に他の病院に行ったと言うと、散々嫌味を言われ
ていた。(女性・30代)
【–】なんか耳鼻科の先生って「怖い」っていうイメージがありま
すね。どうしてでしょう?外科みたいに派手なイメージがないし、
内科ほど命に関わらないし、地味だからでしょうか?で怒りっぽく
なる?そんなわけないか。
▼▼学校じゃないんですから▼▼▽福岡県
病気以外の事で説教が始まり、それがとてもしつこかった。
(女性・10代)
【^^;】いや申し訳ないですけど笑っちゃいますね。いったい何をお説
教されたんでしょうか?「近頃の若いモンは・・・」なんて、言われ
たんですか?寂しいのかな、先生は。
▼▼病院でけがでもしたら▼▼▽長野県
小さい子供を中耳炎で診てもらったのですが、痛くて泣いているのに
看護士も先生も無表情で作業を続けていました。0歳児を連れていた
ので、看護士が、「私が見ていますから大丈夫ですよ」と言っておき
ながら、全然見てくれていませんでした。赤ちゃんをソファに寝かせ
たままの状態で、落ちたらどうするのでしょう。(女性・30代)
【ToT】なんでしょう。なんでそういうことを言うんでしょう。診察
室で見て欲しくない治療でもしているんでしょうか?小さい子が治療
を受ける場合は親がそばにいるのは、心理的な面からも必須だと思い
ますがねえ。
【とっても名医】
△△いつもニコニコ患者さん本位△△▽埼玉県▽産婦人科
院長は患者に対しては常にニコニコ顔。きちんと説明もしてくれるし
こちらの要望を出来る限り聞いてくれます。立ち会いは家族なら誰で
も可。親も子供も立ち会うことが出来ました。(女性・20代)
△△小さなゴミも見逃しません△△▽埼玉県▽眼科
医師、看護師共に対応が良い。廊下に落ちていた小さなゴミにも気付
き、サッと拾う姿がみられた。(女性・20代)
△△ジェネリック医薬品OKです△△▽東京都▽クリニック
先生がやさしく謙虚で一生懸命に患者の話を聞いてくれます。ジェネ
リック薬剤を使用しており薬の説明もキチンとしてくれ、患者を物扱
いしたり無理強いしたりしません。(女性・40代)
【^-^】できるだけ多くの「とっても名医」への声をこの欄では紹介し
たとは思っているのですが、やはり「とんでも」との兼ね合いを考え
ます。いただく声の分量はこの欄の分量程度です。もっともっと「と
っても」に書ける声が増えることを願っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京医科歯科大学付属病院(東京都文京区)「メディコ」
◆一流ホテルの味を展望とともに
病院棟は二つあり、レストランはB棟の最上階16階にある。
運営はあのホテルオークラ。最上級のサービスと味が、病院の中で味
わえる。洋食が中心だが、刺身定食や天ぷら定食、うな重などの和食
もある。洋食は「スズキのソテー香草トマトソース」(1995円)な
どの魚料理、「牛サーロインステーキ」(1575円)などがあるが、洋
食セットと和食セットが選べる。和食セットはご飯におみそ汁、香の
物と茶碗蒸しがつき、洋食セットはスープにサラダ、パンまたはライ
スとなる。さすがにオークラだけあってお値段はお安くないが、味は
一級品。またデザートの充実が特筆もの。シャーベットやケーキを組
み合わせた目にも美しい「本日のデザート盛り合わせ」(840円)や
「クリームあんみつ」(630円)につい手が出てしまう。アップルパ
イ(840円)、チョコレートサンデーなど種類も多い。
そして気持ちがいいのは広い窓からの展望。北側を向いた窓からは上
野や東大の緑がよく見える。窓際には何が見えるかがを案内した写真
が置いてあり、楽しい。
平日は11時から20時、土日祭日は12時から17時まで営業。
(丸ノ内線お茶のみ水駅徒歩1分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。
◇医療法人社団博雅会大江医院
〒124-0004 東京都葛飾区東堀切2-5-15
「ちょっとした症状で来院した患者さんにも、生活習慣やご家族の
病歴など事細かに質問させていただきます。初診の患者さんだと、
診療時間に10分はかけますね。患者さんのお体の全体像を把握した
上で、診療方針を決めてゆきたいですから。ささいな症状に見えて
も、じつは深刻な病気が隠れていることもあるんですよ。そういう
サインにいちはやく気づいてあげるのが、私たち開業医の役目なん
です」
「いろいろな医療機関とのネットワークも当院の強み。大学病院や
地域の中核病院、専門科目を持ったクリニックなどと連携し、患者
さんに最良の医療を提供できるよう努めています。こちらが誠意を
尽くして診療し、紹介状を書くことで、先方も可能な限りの医療で
応えてくれる--そうしたやりとりを続けていくうちに、信頼関係
が出来上がりました。どこの医療機関が何に強いかもわかりました
。今では、あらゆる分野のエキスパートを把握しています。たとえ
ば、『食道ガンならこの大学病院』『顕微鏡検査ならあそこのセン
ター』といった具合に」
【・~・】「地域からガン患者を出さない!」。開業医になったとき
そう決意したという大江院長。医療への徹底した姿勢と熱い思いに
感銘を受けました。「それぞれの医療分野にすごいエキスパートが
いる。赤ひげ先生はじつは我々の周りもにたくさん隠れているんで
すよ」という言葉が印象的でした。(text by AKKO)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(9月1日~30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座★★生活リズムを整えて体調管理を
おうし座★★地道な運動が吉
ふたご座★★★元気はつらつに過ごせる時
かに座★★★話題の健康法は試す価値あり
しし座★冷たいものは控えめに
おとめ座★悩んだ時は客観的な視点を
てんびん座★★★睡眠はしっかり取ること
さそり座★★運動する習慣をつけましょう
いて座★★治療はお早めに
やぎ座★気分転換を心がけて
みずがめ座★★病状が悪化する前に病院へ
うお座★★夏風邪予防はしっかりと
【^ェ^】今月はバタバタして美容に気遣ってませんでした。女の
子として失格だわ~!でも、何もしてないのに少し痩せました。ラッ
キー♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
今年の夏はみなさんどうでしたか。私がいる東京は、まあ夏らしいと
いうか、近年多い「猛暑」と言われる日もあったのですが、なんだか
すっきりしない夏、という感じがしています。台風が来ているわけで
もないのにどんより朝から曇ったような日が多く、ものすごく長かっ
た梅雨のしっぽをまだ引っ張っている感じでした。
予報では残暑が厳しいそうですが、吹く風も夕方には秋めいた感じも
してきました。エアコンつけっぱなしで寝ている皆さん。そろそろ抜
け出さないと体がおかしくなるかもしれませんよ。お気をつけくださ
い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
藤本クリニック
|
医療法人社団 廣和会 藤本クリニック 〒110-0002 台東区上野桜木1-10-22 TEL 03-5685-2151 取材日:2006/8/27 |
大病院との連携力に自信!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体の具合が少し悪いと、すぐ大病院に行ってしまうのが私の悪い癖です。わざわざ遠くまで足を運んだ揚句、長時間待たされ、しかも診療時間はたった数分。やれやれです。でもまあ、そうでしょう。だってもともと大した病気じゃなかったんですから。まずは近くのクリニックに行けばよかったのです。そこで問題が見つかれば、大きな病院を紹介してもらえるでしょうし。とはいえ、どの病院ならもしものとき、適切な医療機関を紹介してくれるのか―。看板だけでは、よくわかりませんよね。そんなわけで今回取材したのは、東京・台東区上野にある医療法人社団 廣和会 藤本クリニック。地域や周辺医療機関との連携力に力を入れている病院です!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■訪問診療からマッサージまで手がける 地域密着型クリニック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
☆詳細な診断は心の支え
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.030 2006/7/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━━◆
★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ東京大学医学部付属病院「ブルークレール」
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■お知らせ
■編集後記ようやく梅雨明け
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。
【とんでも病院】今回は「その診断では・・・」
▼▼病名がなぜ変わる?▼▼▽千葉県▽皮膚科
初診時、離れた自分の椅子に座ったまま、患部をしっかり見ることな
く病名を書いた紙を渡された。その後前回と違う病名を言われ、疑問
を伝えると、「自分の診断が気に入らないのなら他の病院を受診する
とよい。どこでも、その病名を言われる」と言うので別の病院へ行く
と、その病名でないとはっきり言われた。他の病院では、患部をルー
ペで見て写真撮影まで行われた。(女性・30代)
【+_+】ほかのご意見でも、やはり皮膚科を受診して「近寄るな!」と
怒られた、との報告をいただきました。皮膚病はうつるから遠ざけて
いるのか?などと勘ぐってしまいますよね。
▼▼よく見てくださーい▼▼▽福岡県▽皮膚科
良く調べもせず、見ただけで、水虫、水虫!はい終わり!という対応
だった。出してもらった薬で治らず、後日他の医院で受診し水虫では
ないと言われ、すぐ治った。(男性・20代)
【–;】最初の先生と一緒ですね。超能力者じゃないんですから。し
っかり見て頂きたいものです。
▼▼経歴言うより診察を▼▼▽神奈川県▽小児科
とにかく喘息だときめつけ、1歳の子に点滴2時間。ほかの病院へ行
ってみると言ったとたん態度が豹変した。自分の経歴を並べたて、こ
れでも信用できないのか!と言われました。結局、総合病院で気管支
炎になりかけの風邪だと診断された。今後絶対行きません。
(女性・30代)
【+_+】うーん。ご自分の経歴を並べ立てることに費やす時間でしっ
かり診察しておけば、この患者さんに嫌われなかったのにねえ。
▼▼もしものことがあったら・・・▼▼▽東京都▽耳鼻咽喉
科義母が総合病院の内科でもらっていた降圧剤を「飲むな」と指示し
たため(内科には何の相談もなしで)、義母が素直に飲まずにいたと
ころ、高血圧発作が夜中に出て救急外来に世話になる羽目になった。
薬の説明書きすら渡されず、お薬手帳にも記載してくれないため、他
院での診察時に大変困っている。(女性・30代)
【-"-】これは危ないですねえ。脳血管障害にでもなっていたらただ
ごとではないですよね。同時に飲んではいけない2種類の薬を服用し
て、多数の方が亡くなった事件もまだ記憶に新しいところです。こう
した過去の教訓を生かせないのでは、困ってしまいます。
【とっても名医】
△△何より的確な診断△△▽宮城県▽小児科
母親に不安を与えず、早く適確でした。暴れる子どもへの注射も驚く
ほど上手です。(女性・30代)
△△詳しい情報で一安心△△▽岩手県▽内科
先生が気さくで素敵な方です。診察も丁寧で、軽い風邪でもどこに風
邪の菌がはいっているか、というところまで説明してくださいます。
(女性・20代)
△△素早い検査でまた安心△△▽埼玉県▽小児科
血液検査や尿検査も進んで行ってくれるので、「単なる風邪」という
診察よりも一歩進んだ結果がわかるのが大きな特徴だと思います。子
どもの血液検査は親指に針を刺し、血を少しだけ採るというもの。数
分で結果が出るため、とても安心できます。質問にも親切に答えてく
れます。(女性・30代)
△△親身な治療に思わず涙△△▽東京都▽産婦人科
前にかかった病院では既婚で子無しで生理不順だと不妊治療のことし
か言われず相談にはのってくれなかった。また「様子をみる」だけで
適切な治療行為が全くなかった。この病院は患者の話を親身に聞いて
くれる。そして患者の望む治療方針を立てて、今後の治療プランをき
ちんと説明してくれた。前病院との対応の仕方が天と地ほどの差があ
り不覚にも泣いてしまった。(女性・30代)
【^-^】詳しくわかるというのは、言ってしまえば気休めです。患者に
とっては、詳しくわかったからといって病気が治るわけでもないし、
治療費が安くなるわけでもない。しかし、自分の病気が詳しくわかる
と言うことは、不安を取り除いたり、病気に立ち向かう意識を築けた
り、すばらしい心理的効果があります。
たとえ難治の病であっても、きちんと病気のことを知り、それに立ち
向かっているという実感があれば、気持ちに張りを持って生きられる
と思います。最後の方のように、いったい自分が何で苦しんでいるの
かわからなければ、逆に途方に暮れてしまうでしょう。そうした意味
でも、医師のきちっとした診断は大変重要だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京大学医学部付属病院(東京都文京区)「ブルークレール」
◆上野の森を一望に優雅なひととき
前身から数えて150年近い歴史の東京大学医学部付属病院。日本の
最高学府と言われるだけあって、その規模も大きい。レストランだけ
で4つがあり、ほかに喫茶や売店もいくつかある。中でもこのブルー
クレールは、上野で130年の歴史を誇る精養軒が運営しておりこと
と、5年前にできたばかりの入院棟最上階の15階の展望が売り物だ
。ゆったりとした店内は白っぽい木を基調にしたインテリアで落ち着
いた雰囲気。広々と開けた窓からは不忍池や上野の森が一望できる。
地上で上野公園を歩いているより、緑一面といった風情が楽しめ、落
ち着く。11時から20時の営業で、ランチは11時から14時半ま
で。最上階の高級レストランと言うことでお値段はやや高めだ。この
日のランチはコーンクームスープに和風煮込みハンバーグ、白身魚の
ごま揚げ、サラダ、ドリンクが付いて1260円。
ほかにもスズキとホタテのミルフィーユなどのヘルシーセットが21
00円。牛フィレ肉のサイコロステーキなどのシェフのお薦めメニュ
ーが2625円など。
洋食が中心だが、そばや幕の内弁当もある。
終わってしまったが隅田川の花火大会の展望を売り物するなど入院者
以外にもオープンな姿勢。来年、穴場として狙ってみては?
(東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線、本郷三丁目駅徒歩10分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(アッコのホスピタル訪問記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。
◇医療法人社団順公会佐藤整形外科佐藤公一院長
東京都江戸川区東葛西6-1-17 第6カネ長ビル1F
「当院はスポーツ整形外科。扱う疾病の中にはレントゲン検査や血
液検査で異常が見当たらないものも多いですね。他院で原因を特定
できず、不適切な治療を受けた結果、うちに来院する患者さんもい
ます。でも、レントゲン写真で異常が見つからなくても、患者さん
の不調感や不安は現に存在しているんです。そこへどう働きかけて
いくかが、医師としての腕の見せどころではないでしょうか。『な
んともありません』で終わらせるのでなく、患者さんにもっといろ
いろな情報を伝えることが大切だと思っています」
「関連機関として、近くに白石整形外科内科クリニックとウェルネ
ス葛西があります。白石整形外科内科クリニックでは、ペインクリ
ニックと神経内科、整形外科、リハビリテーション科を主体にして
います。また、ウェルネス葛西は疾病予防施設。内科や整形外科の
メディカルチェックをしたうえで、健康運動指導士の指導のもと、
トレーニングを受けられます。患者さんによっては、1つの疾患だ
けでなく、いろいろな不調を同時に抱えている人がいます。こうし
たケースでは、外科的アプローチだけでなく、内科的な働きかけや
運動、生活療法といった対策も必要です。全身をチェックしたうえ
で、トータルな医療をおこなう必要がありますね」
【・~・】「医師と患者はともに病気と闘うパートナー」と強調する
佐藤院長。だからこそ、互いのコミュニケーションをとても重視さ
れています。言葉足らずの説明から、「人間ではなく疾患を治療し
ている」医師の姿が透けて見えることもあるもの。それだけに佐藤
院長の姿勢はとても信頼感が持てました。
(text by AKKO)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(8月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。
おひつじ座★★スポーツで気分転換
おうし座★★★オーガニック食品が吉
ふたご座★★★スポーツクラブでいいことがありそう
かに座★★疲れにはアロマテラピー
しし座★★体調管理に気をつけて
おとめ座★★嗜好品の摂取は控えめに
てんびん座★定期健診へ行ってみよう
さそり座★★★体の歪みは早めに矯正を
いて座★スタミナ料理で元気をチャージ
やぎ座★★クーラーのあたり過ぎに注意
みずがめ座★不調を感じたら専門医へ
うお座★★慣れない運動は無理をしないこと
【^ェ^】羊水のような味がする発泡水を飲み始めました。セレブは
こぞって飲んでいるとか。でも・・・まずーい!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
西日本はやっと梅雨が明けました。関東もようやく夏らしい日差しの
日が出てきました。関東では5月から雨の日ばかり続いていましたか
ら、2か月以上梅雨のような気分です。これも地球温暖化の影響でし
ょうか?湿気が多いと、カビやダニなどの被害が気になりますね。最
近は有害な物質を使わずにカビやダニを退治する製品が数多く出てい
るようです。お風呂の天井に張っておくだけで、中の微生物がカビを
抑える、なんて製品もあります。みなさんも試してみては?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com」
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
「病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部
【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/
無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━