Author Archive

医療法人社団博雅会 大江医院

2006-07-02

桜マーク

〒124-0004 東京都葛飾区東堀切2-5-15
Tel:03-3602-2096
取材日:2006/07/12

 

「地域からガン患者を出さない!」
早期発見・早期治療に賭ける赤ひげ先生

みなさんは、どんなときに大病院に行きますか?私はよほどのことがないと行きませんね。だって、待ち時間は長いし、予約をとるのも大変だし。第一、遠いじゃないですか。でも、よく考えたら、それはよほど病気がひどくならないと行かないということで、すでに手遅れになっている可能性も高い--ってこと?!う、うーん、じゃあどうすればいいんでしょう?東京都葛飾区にあるクリニック、医療法人社団博雅会 大江医院の大江毅院長にご意見を伺いました。

 
アッコ: こちらの診療科目は、消化器科、内科、小児科ですね。とくに内科や消化器科でよく知られる病院とお聞きしました。ところで、さきほど待合室にいて気づいたんですが、患者さん一人一人の診療時間が結構長いんですね。
   
 大江院長:  そうなんですよ、初診の患者さんだと、どうしても10分くらいはかかってしまうんです。患者さんの生活習慣やご家族の病歴など、いろいろ知っておく必要もありますので。
   
アッコ: えっ、生活習慣や家族の病歴?「ちょっと熱っぽい」とか「胸焼けしてるんだけど」なんていう患者さんでも、ですか?
 
大江院長:

もちろんです。患者さんのお体の全体像を把握した上で、診療方針を決めてゆきたいですから。それに、ちょっとした症状に見えても、じつは深刻な病気が隠れていることだってあるんですよ。そういうサインにいちはやく気づいてあげるのが、私たち開業医の役目なんです。

   
アッコ: そうなんですか。クリニックの診療というと、とにかく簡単なものと思っていました。「微熱があるんです、体もだるいし」「そうですか、風邪でしょうねえ。薬出しておきましょう」なんて具合に。
   
■「ひとりの患者さんと向き合うために
あらゆる分野のエキスパートと連携しています」
 
大江院長:

考え方は医療機関によっていろいろだと思いますが、私は「早期発見・早期治療」こそ診療の命だと信じています。少しでも疑わしいところがあれば、なるべく早めに検査をしますね。場合によっては他の病院をご紹介することもあります。 いろいろな医療機関とのネットワークは当院の強み。大学病院や地域の中核病院、専門科目を持ったクリニックなどと連携し、患者さんに最良の医療を提供できるよう努めています。

こちらが誠意を尽くして診療し、紹介状を書くことで、先方も可能な限りの医療で応えてくれる--そうしたやりとりを続けていくうちに、信頼関係が出来上がりました。どこの医療機関が何に強いかもわかりました。今では、あらゆる分野のエキスパートを把握しています。たとえば、「食道ガンならこの大学病院」「顕微鏡検査ならあそこのセンター」といった具合に。

   

アッコ:

それは心強いですね!そうした連携へのこだわりは、何がきっかけで生まれたんですか。

   
大江院長: 勤務医時代に何度も苦い体験をしたせいでしょうね。ぼくは消化器系が専門だったんですが、クリニックの紹介で来院した患者さんの中には、すでに手遅れの症状を抱える人が少なくなかったんですよ。「もう少し早く手を打ってくれていれば」と、歯ぎしりしたことも二度や三度ではありませんでしたから。だから、開業医になったとき、「この地域から消化器系のガン患者をけっして出さないぞ」と決意したんです
いや、よくわかるんですよ。自分のクリニックでできる限り手を尽くしたいと考えるのは、ごく当然のことです。でもね、やはり一人の医師の力には限界がある。だからこそネットワークを築き、それぞれの専門分野を活かしながら、患者さんと向き合うべきだと思うんです。世間にはね、すごい腕と誠意を持った「赤ひげ」医師がたくさんいるんですよ。
   

■「待ち時間解消が今の課題。
まずは急患を減らす努力をしています」

   
大江院長: でもね、僕のやり方が、必ずしもすべての患者さんに歓迎されているわけじゃないんです。「薬だけ処方してもらえばいいや」という人もいますからね。検査や紹介状書きで時間をとられれば、診療時間も延び、それだけ待っている方々にご迷惑をおかけしてしまう。ときには患者さんから、「あんまり待たされたから、ほかの病院に行っちゃったよ」なんて、あとから言われたりしてね。
   
 アッコ: それはプレッシャーになるでしょうね。そんなクレームはよくあるんですか。
   
大江院長: いや、稀ですね。大抵の患者さんは批判を口に出さないものでしょう?でもそれで、通院をやめてしまったら、ガンの早期発見どころか、ますます病気が進行してしまうかもしれない。だから内心、とても葛藤しています。とりあえず最近、電話予約やネット予約制度を導入しました。急患が減れば、それだけ待ち時間短縮につながりますから。
   

アッコ:

忙しい仕事や家事の合間を縫って来るわけだから、少しでも早く診察してほしいのが本音ですよね。でも病院はファーストフード店とは違う。現代人は「早い、安い、ウマイ」に慣れすぎてしまったのかもしれません。私たち患者も、医療についてもっと真剣に考えるべき時なのかも--。大江院長から、患者さんに言いたいことはありますか?
   
大江院長: ご自分の症状や、抱えている不安をなるべくありのままに教えていただきたいですね。「整理して話さなくちゃ」などと考える必要はありません。我々が知りたいのは、病名よりむしろ体全体のこと。何気ない言葉や話の中にこそ、ヒントが隠れているものなんです。

今回の花丸ポイント 「和室風の待合室」
病院といえば、四角四面でピカピカな施設--。最近、そんなイメージが薄れつつあります。壁やソファの色使いにも気を遣った、素敵な建物も増えてきました。しかし「和室風」というのは珍しい!木を使った素朴な風合いといい障子といい、なんとも和める空間でした。

★データ
診療時間 午前9:00~12:30 午後4:00~7:00
定休日 日祝・土曜午後・第4木曜
 

☆今月はみんな「いい加減にしなさい」

2006-06-30

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.029  2006/6/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━━◆

★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ東京慈恵会医科大学付属病院「二葉亭」
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■お知らせフリーメールの投票について
■編集後記W杯疲れにウコンはいかが

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。

【とんでも病院】今回はみんな「いい加減にしなさい」

▼▼患者がオロオロします▼▼▽神奈川県▽内科
スタッフ全員仲がわるい。(女性・50代)

【–】もうなんだか笑ってしまいますね。大人なんだから。いい加減
にしなさい。

▼▼子供が心配になります▼▼▽神奈川県▽総合病院
子供の病棟なのに雑。ナースや男性職員がキャーキャー騒いでいて機
器が異常を知らせても放りっぱなし。小児病棟なのだから幼児教育を
学んだ方がいいと思う。入院中子供を家に連れて帰りたいぐらい不安
な病院でした。(女性・30代)

【+_+】ただでさえ病気で不安なのに、もおー、親の不安をかき立て
て。いい加減にしなさい。

▼▼いまさらそんな・・・▼▼▽埼玉県▽総合病院
散々通って検査をした挙句、たまたま別の先生の診察を受けた時に「
こんなに検査しても、この病院では婦人科の手術はやっていないから
別の病院に行った方がいいのではないでしょうか」と言われショック
でした。何か月も通ったのにがっかりしました。(女性・20代)

【+_+】なんで早く言ってくれないのおー。検査代無駄になったじゃ
ないですか?あとは知らないよー、ですか?いい加減にしなさい。

▼▼勝手に検査して代金請求?▼▼▽埼玉県▽総合病院
妊娠で受診したら、妊娠反応と超音波と癌検診をされましたが、妊娠
反応と癌検診は事前に説明がありませんでした。癌検診をやったこと
は診察の後で説明されましたが、癌検診なら3ヶ月前に済ませてある
と言ったら、何があるかわからないからとしか説明がありませんでし
た。診察が終わった後で、看護婦さんに料金はどのくらいかと聞いた
ら、わからないから受付で聞いて欲しいと言われました。会計の時に
お金が足りず、次回、来た時でもいいかと聞くと、今日中に払って欲
しいと言われました。事前に説明もなく勝手に検査をされ、その日の
うちに払えとは、まるで暴力団。もう、絶対に行きません。
(女性・30代)

【–】うーむ、通販商品の送りつけ商法と同じではないですか!ぷ
んぷん。いい加減にしなさい。

▼▼限定通用の処方箋なの?▼▼▽神奈川県▽皮膚科
待合室には「あれをするな」「これをするな」の張り紙が至るところ
に張られており、「診察券と保険証を両手に持って受付に来い」とい
うレベルのことまでイラスト入りの絵で書かれている。薬局まで指定
されており、「そこ以外ではうちの薬は受け取れません」と言われて
しまう。(女性・30代)

【+_+】それは今どき許されないでしょう。医薬分業って何年前から
の話でしょうか。人にあれこれ指図しておいて自分はルール違反とは
。いい加減にしなさい。

【とっても名医】

△△いきとどいた教育△△▽奈良県▽総合病院
とても親切に判りやすく説明してくださった。入院する際も事務の方
が面会に関する有無や、設備など説明もきっちり。看護婦さんも、と
にかく親切。大きい病院ではあそこまで教育がしっかりしているとこ
ろはめずらしいと思う。(女性・20代)

△△見ていても気持ちいい△△▽東京都▽内科
足腰の悪い高齢者の順番では先生自ら診察室から出てこられ、手を差
し伸べている姿をみて好感が持てました。(男性・30代)

△△なによりうれしい親切△△▽埼玉県▽産婦人科
診察時、とても親切で丁寧で小さな質問にもイヤな顔一つせず笑顔で
答えてくれる優しい先生です。入院生活がとっても心地よかったです
。(女性・20代)

△△お母さんの不安解消△△▽三重県▽産婦人科
母子同室で最初は不安でしたが、夜中でも赤ちゃんがなくとすぐにと
んできてくれて、授乳の手伝いをしてくれます。設備もとてもきれい
。お部屋もかなり広く、旦那が一緒に寝泊りしても全然大丈夫です。
(女性・20代)

【^-^】「とっても」の病院には、細やかな気遣いを感じますよね。人
の気持ちに対する、「いい」「加減」を感じます。「いい加減」と「
いい」「加減」。大きな違いがありますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京慈恵会医科大学付属病院(東京都港区)「二葉亭」

◆スペースゆったりで落ち着く
120年の歴史を誇る東京慈恵会医科大学付属病院。慈恵医大病院と
してあまりにも有名だ。
一般の来院者も利用できるレストランは、外来病棟、A棟とも呼ばれ
る建物の7階にある。このフロアには美容室や理容室もあり、来院者
のアメニティフロアとなっている。

ここの特徴はレストランのスペースが広く、そのうえ席と席の間がゆ
ったり取られていること。病院ではたいへん多い車いすの来客もゆと
りを持って行き来できる。
メニューは洋食中心だが和食や麺類もある。またあんみつなやケーキ
などデザート類も充実している。
ランチは6種類とバラエティに富んでおり、麺セットの780円から
サーロインステーキセットの1600円まで、価格の選択肢もある。
また朝9時からは、トースト・サラダ・ゆで卵とコーヒーまたは紅茶
がセットになったモーニングセットが提供され、430円とお手ごろ
価格だ。営業は18時まで。
(都営三田線御成門駅徒歩3分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。

◇医療法人深町病院深町伸介院長
千葉県柏市柏4-10-11

「開業は昭和23年。かつては消化器外科などの専門医療が診療の大き
な柱でしたが、今では地域住民の高齢化にともない、在宅で介護でき
ないお年寄りを数多く受け入れています。脳梗塞の発作後に体に麻痺
が残り、動けなくなってしまった方。脳血管障害やアルツハイマー病
で、認知症(ボケ)を発症し、病状が進行してしまった方--在宅で
看病するには、重すぎる症状を抱えた方が大勢おられます。痰吸引な
ど、特別なケアが必要な高齢者も多いですね。また、嚥下障害といっ
て、食べ物を飲み下す力が衰えた方、ガンや難病で長期療養が必要な
方もおられます」

「今、地元の柏市ではどんどん高齢化が進みつつあります。昭和40年
には3.6%だった65歳以上の老年人口は今やたった12.4%なんですよ
。それだけ、介護問題は地域に重くのしかかっているんです。当院は
地元の事情をそのまま反映している、まさに地域密着型の病院といえ
るかもしれません。この地域に住み慣れた方にとっては、遠い施設よ
りも安心して過ごしていただけるでしょうね。なにより重要なのは、
ご家族がお見舞いしやすいということ。医療的なケアや、身の回りの
お世話は当院でできますが、精神的な介護は家族にしかできませんか
ら。」

【・~・】最近、大掛かりな改装工事をおこない、綺麗に生まれ変わ
った深町病院。カラートーンもオレンジで、温かな雰囲気が出ていま
す。病棟や外来待合室では音楽を流すようにしているとのこと。お年
寄りの多い病棟ではお囃子や童謡。外来ではモーツァルトなど癒し系
の音楽を選んでいるそうですよ。
(text by AKKO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(7月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

おひつじ座★★ホットヨガがおすすめ
おうし座★★暴飲暴食は控えましょう
ふたご座★★★話題の健康法を試してみよう
かに座★アレルギー症状に注意
しし座★★無理はしすぎないように
おとめ座★寝具にこだわってみては
てんびん座★★★マッサージで疲れ解消
さそり座★★精神的に疲れやすくなりそう
いて座★★ストレスを感じやすい時
やぎ座★風邪に注意
みずがめ座★★★ダイエットがうまくいきそう
うお座★バランスの取れた食生活を

【^ェ^】リフトアップ効果があるというトルマリン入りの美顔器を
購入。目指せ、年齢-5歳若返り!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
患者の皆さんの通信簿の投票で成り立っている『病院の通信簿』です
が、一部フリーメールアドレスで投票された内容の中に不適切な投票
内容がありました。投票内容は患者の皆さんの病院選びに重要なもの
となりますので、精度向上のためフリーメールアドレスで会員登録さ
れている方の通信簿の運用を下記のようにいたしますのでご理解の程
よろしくお願い致します。

┃フリーメールアドレスでの投票をすべて削除
┃実施日:7月14日

現在、フリーメールアドレスで会員登録された方は通信簿の投票はお
こなえません。投票していただける方は企業、プロバイダー発行のメ
ールアドレスへ変更お願い致します。変更は会員情報修正窓口よりお
こなえます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
W杯、残念ながら日本は決勝トーナメントへ進めませんでした。ブラ
ジルに先制したときは大喜びしたのですが・・・・
酔っては深夜観戦、酔っては深夜観戦の毎日でお疲れの皆さんも多い
のではないでしょうか?
私は最近「ウコン」ドリンクをよく飲んでいます。なんだか二日酔い
が早く直りそうで。
ウコンはショウガの仲間で、ドリンク剤などで使われるのは秋ウコン
という種類。これは英語でターメリックといいます。そう、あのカレ
ーの主原料のスパイスです。
ということは二日酔いにはカレーが効く・・・・?
今度試してみようと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部

【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/

無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆寄付のご協力ありがとうございました。

2006-05-31

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.028  2006/5/31
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━━━━◆

★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。

┌─【『病院の通信簿』アンケート】──────────────┐
│◆医療制度改革法案についてのアンケートにご協力ください。│
└────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ国立がんセンター中央病院「クイックマスター」
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■ポイント(寄付)システムご変更のお知らせ&寄付のご報告
■編集後記W杯開幕!!時差は7時間

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。

【とんでも病院】今回は「不潔な病院、きれいな病院」です。

▼▼せめて見えるところは・・・▼▼▽千葉県▽眼科
爪が無い(汚い)看護師さんがいて手が見れない。(女性・10代)

▼▼クリーニングはしましょう▼▼▽北海道▽整形外科
診察台のカバーがいつもしわとしみだらけ。(女性・50代)

【-"-】うーんこれは最低限の清潔基準を満たしていないような気が・
・・病院に行ってまた別の病気移されそうな気がしますよね。

▼▼何の黒ずみなんだろう▼▼▽北海道▽歯科
治療器具が黒ずみ、不潔な感じがする。(女性・40代)

▼▼洗ってますよね?▼▼▽岐阜県▽産婦人科
入り口でスリッパに履き替えるのだが、誰が履いたか解らないスリッ
パを履くのは余り気持ちがいいものではない。検尿コップが使い捨て
コップではなかったので洗浄されては居ると思うが気持ちのイイモノ
ではなかった。(女性・20代)

【–;】まさかとは思いますが。医療器具の清潔さというか見かけも
大事ですよね。患者の信頼を得るというのは大事ですから。実質的に
たいして差がなくてもね。

▼▼やっぱり見かけも気になります▼▼▽大阪府▽総合病院
病院全体が小汚い(男性・30代)

▼▼監獄みたいだったそうです▼▼▽東京都▽総合病院
病院の建物はかなり古く段差があり狭い通路には物が置かれていて障
害物だらけで車椅子では病室に入る事もトイレに行く事も大変でした
。ベッドサイドには常に、し瓶が置かれっぱなしで片付けにも来てく
れません(男性・30代)

【+_+】良心的な経営で建物の改築が遅くなってしまう病院というの
もあると思うのですが、これも限度を超えると患者は不安になってき
ますよね。またバリアフリーというのは昔の病院建築ではそれほど徹
底していなかったかもしれませんが、今後の高齢化社会では必須のも
のでしょう。早く対応しないと患者さんの来ない、というか来られな
い病院ができちゃいそうですね。

▼▼机の上に性格が出るのでは?▼▼▽千葉県▽産婦人科
病院に入ると先生が待合室で新聞を読み、診察室は書類が乱雑に重ね
散らかっている机。先生の声もごもごもしていて聞き取れない。
(女性・20代)

【–;】不潔とは違うかもしれませんが、整理整頓のできない医師と
いうのも、こそっと席を立って帰りたくなります。

【とっても名医】

△△やっぱり木は落ち着く△△▽大阪府▽歯科
最初のカウンセリングがとてもわかりやすく、中の雰囲気も木で出来
ているので暖かい感じがしていつも行くのが楽しく歯医者という感じ
がしません。(女性・20代)

△△空気まできれい!△△▽茨城県▽内科▽
きれい!!空気もきれい!!(女性・30代)

△△新しい=安心△△▽東京都▽産婦人科▽
病室を含め新設病院なので院内がとてもきれい。(女性・30代)

△△やっぱバリアフリー△△▽大阪府▽眼科▽
バリアフリーなのでベビーカーでも行く事ができ便利。
(女性・30代)

【^-^】外見はきれいだけど中身が伴っていないというのは困るのです
が、やはり汚いのよりはいいものです。またバリアフリーなど施設は
そうしたことに気を遣う姿勢は少なくともあるわけですよね。「新し
い」ということと「安心」はかなり近くにいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立がんセンター中央病院(東京都中央区)「クイックマスター」

◆気軽なお値段で展望を楽しめるカフェテリア
昨年も紹介した国立がんセンター中央病院だが、実は同じ19階にも
う一つレストランがある。
東京タワーや汐留など、南側の眺望が楽しめるレストランと反対の北
側に、月島や日本橋方面の眺望が楽しめるカフェテリア「クイックマ
スター」がある。南側の「スカイレストラン」がやや構えた感じのあ
るレストランなのに対し、こちらはこぢんまりとした、気軽な趣。
ランチタイムはAランチ750円、Bランチ900円が用意されてい
る。この日のBランチはナスとソーセージのカレー。これで900円
はやや高めに感じるかもしれないが、実はこのほかに食べ放題のサラ
ダ、おみそ汁、スープがセルフサービスで用意されている。お安いA
ランチなら実にリーズナブルだ。
晴れれば筑波山や日光の山々も望める。コーヒーだけなら300円。
気軽に優雅な気分に浸れる。
(都営大江戸線築地市場駅徒歩3分、東京メトロ日比谷線築地駅徒歩6分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(アッコのホスピタル訪問記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。

◇医療法人社団愛香会倉田医院倉田道夫院長
東京都八王子市千人町3-17-20

「専門は消化器科、内科、小児科。とくに消化器科は、もともと私の
専門領域です。症例数の多さはもとより、胃の内視鏡のみならず、腸
の内視鏡など大病院並みの検査機器を揃えているのが強味ですね。『
胃腸のことなら、倉田医院』。そんな口コミが地域に広がり、子ども
からお年寄りまで、幅広い層の患者さんに支持されています」

「最近多いのは、お年寄りに多い逆流性食道炎。それに胃潰瘍や慢性
胃炎です。とくに多忙な働き盛りによく見られるのは、ストレス性の
慢性胃炎ですね。ときには検査の結果、早期の胃がんが発見される―
などということもあります。気軽に通院でき、頻繁に検査を受けてい
ただけるからこそ、早期発見・早期治療が可能となったのでしょう。
地域のみなさんのよきホームドクターでありたいと願っています」

【・~・】電子カルテの導入時に、「デジタルでは味気ないから」と
倉田院長が始めたサービスがあります。それは、「私のカルテ」と呼
ばれる手帳型のカルテ。慢性疾患の患者さんに渡しているそうです。
診療内容や薬の副作用、普段の生活の注意点など、すべて倉田院長み
ずから手書きで記入。なんと検査結果も貼り付けられているそう。旅
先でも使え、とても重宝されているようです。噂を聞きつけ、「私に
もください」と申し出る患者さんも少なくないとか。こんな手作業の
コミュニケーションこそ、どんなIT技術にもまして病院と患者の距
離を縮めてくれるのではないでしょうか。

(text by AKKO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(6月1日~30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

おひつじ座★★胃にまつわる病気に注意
おうし座★★★口コミダイエットに効果あり
ふたご座★★ウォーキングで脂肪燃焼
かに座★★嗜好品の取りすぎ注意
しし座★サプリメントの頼りすぎに注意
おとめ座★★★ヨガやピラティスがおすすめ
てんびん座★持病に悩まされそう
さそり座★★スタミナをつけて体力UP
いて座★★風邪に気をつけて
やぎ座★★体力を過信しがち
みずがめ座★症状が出たら早期治療を
うお座★★★ダイエット成功の兆し

【^ェ^】知人に勧められパパイヤ酵素を飲みはじめました。はっき
りとした効果は分かりませんが、寝つきが良くなったような気が?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポイント(寄付)システムご変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『病院の通信簿』では、通信簿投票のお礼として1投票に付き10ポ
イントのポイント付与と、そのポイントを寄付に交換できるシステム
を実装しておりましたが、5月31日を持ってシステムを変更させて
いただきました。

※システム変更に伴い、交換されていないポイントを全額寄付とさせ
ていただきました。ポイントは貢献ポイントとしてそのまま保持させ
てしていただきます。

【投票=寄付】
『病院の通信簿』で病院評価アンケート(通信簿)に投票して頂くと、
投票に対するお礼として、通信簿投票1件につき5円を下記の寄付先
に寄付させて頂きます。

会員の皆様は、通信簿投票後の寄付画面でお好みの寄付先を指定する
ことができます。

※5月16日に第1回目の寄付をさせていただきました。
合計寄付金額:167,260円
詳しくは『病院の通信簿』にアクセスいただき、中央下部「いろいろ
インデックス」寄付ページをご覧ください。
 https://tsuushinbo.cocohospital.com/

【寄付先一覧】
・骨髄移植財団
・(財)日本盲導犬協会
・国境無き医師団
・国連難民高等弁務官事務所

【累積貢献への表彰】
寄付とは別に投票や友達紹介に対してポイントを付与させて頂き、累
積貢献度の高い会員の方には、表彰と記念品の贈呈なども予定してい
ます。

※ポイントは通信簿.comのサイト(姉妹サイトを含む)を通じての投
票により付与されます。FAXや郵便による投票では加点されません

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
さあいよいよワールドカップ開幕です。日本代表はどこまで勝ち進ん
でいけるのでしょうか?4年前のような盛り上がりがまた起きるので
しょうか?今回はドイツでの開催ということで、時差がかなりありま
す。夏時間で7時間。予選の日本戦などのように、日本時間の午後1
0時開始、なんて試合もありますが、多くの試合は0時以降早朝まで
のプレーです。アテネ五輪の時のような寝不足通勤、通学者が街のあ
ちこちで眠そうな顔を見せるのでしょうか?
みなさん寝不足で体調を崩さないよう、テレビ観戦もほどほどに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部

【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/

無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

医療法人 深町病院

2006-05-25

桜マーク

住所:千葉県柏市柏4-10-11
TEL:04-7164-0111

取材日:2006/05/16

 

町とともに歩み、地域の人ともに成長してきた老舗病院の「今」

開業はなんと昭和23年!千葉県柏市にある深町病院は、60年間にわたって、地域の人々の健康に尽くしてきました。かつては消化器外科などの専門医療が診療の大きな柱でしたが、今では地域住民の高齢化にともない、在宅で介護できないお年寄りを数多く受け入れています。痰吸引など、特別なケアが必要な高齢者も多いそう。町の歴史とともに歩いてきた同院の奮闘ぶりを深町伸介院長に伺いました!

■在宅では介護できない!施設は満員!そんなSOSに対応
アッコ: 消化器内科、消化器外科、糖尿病科、神経内科、呼吸器科、循環器科--深町病院さんには、ひと通りの診療科目が揃っているんですね。
   
深町院長:

ええ。でも、診療の柱はあくまで慢性期のケアなんです。77病床のうち、40床は医療療養型病床で、残りの33床が一般病床。入院患者さんのほとんどは、寝たきりのお年寄りなんですよ。昭和23年に開業以来、主に急性期診療を中心として地域医療に努めてきたんですが、高齢化にともない、一般病床の大半を医療療養型に転換しました。

   
アッコ: 寝たきりのお年寄りというと、おもにどんな疾患を抱えているんでしょう?
 
深町院長:

脳梗塞の発作後に体に麻痺が残り、動けなくなってしまった方。脳血管障害やアルツハイマー病で、認知症(ボケ)を発症し、病状が進行してしまった方--在宅で看病するには、重すぎる症状を抱えた方が大勢おられます。また、嚥下障害といって、食べ物を飲み下す力が衰えた方、ガンや難病で長期療養が必要な方もおられます。

   
アッコ: そうなんですか?介護保険制度がスタートしてからは、重い症状を抱えた人は特別養護老人ホームへ、リハビリが必要な人は老人保健施設へ入所するのかとばかり思っていました。
   
深町院長: ところが、特別養護老人ホームなどの介護保険制度で支えられた高齢者施設は、どこも満員で、順番待ちが100人、200人という状態なんですよ。
   
アッコ: えっ、そんなに大勢!その間、お年寄りを在宅介護するご家族は大変でしょうね。夫婦共稼ぎの家庭や独身世帯も多いでしょうに…。
   
深町院長: ですから、私どもでお世話をするんです。今、地元の柏市ではどんどん高齢化が進みつつあります。昭和40年には3.6%だった65歳以上の老年人口は今やたった12.4%なんですよ。それだけ、介護問題は地域に重くのしかかっているんです。
   
アッコ: 地元の事情をそのまま反映している、まさに地域密着型の病院といえそうですね。入院しておられるお年寄りの中には、昔からの患者さんもおられるんでしょう?
   
深町院長: 「昔、よく外来で診察してもらったから」と当院を選ばれる方は多いようですよ。しかし、最近は古くからの地域住民のほかに、息子や娘のそばで暮らそうと、田舎から移住してくるお年よりも増えてきました。
   
アッコ: そういえば、近所には大きな二世帯住宅がたくさんあるようですが。
   
深町院長: 今は親子世帯ともにみなさんお元気ですが、そのうち、親の介護が必要になる日がやってくるのでしょうね。当院では、痰吸引の必要な高齢者や植物状態のお年寄りなどもケアしていますので、施設や在宅での介護が難しい方をお引き受けすることができます。
というのも父の代には、急性期の消化器疾患やヘルニア、胆のう炎などを数多く扱っていましたからね。急性期医療を行ってきた医師や看護師も多いんですよ。だからこそ、そうした特殊な状況にある患者さんを受け入れることが可能なんです。

   
アッコ: じつは私も今、アルツハイマーの高齢者を在宅介護しているんです。病気はごく初期なので、今はいいけれど、この先どうなるんだろうかと不安になることもあるんですよ。なるべく在宅で頑張りたいけど、いざというとき、安心して任せられる病院があったらいいなあと思うこともあります。
   
■患者さんの気持ちになってケアを考える
 

深町院長:

この地域に住み慣れた方にとっては、遠い施設よりも安心して過ごしていただけるでしょうね。なにより重要なのは、ご家族がお見舞いしやすいということ。医療的なケアや、身の回りのお世話は当院でできますが、精神的な介護は家族にしかできませんから。

   
アッコ: 院内はとても明るくてモダンな感じですね。とても60年前に開院した病院とは思えません。
   
深町院長:  ありがとうございます。最近、大掛かりな改装工事をおこなったので、綺麗に生まれ変わったんですよ。カラートーンもオレンジに変え、温かな雰囲気を出すようにしました。ベッドまわり、リハビリ室も広めですし、談話室をかねた食堂や特別浴室も完備しています。
   

アッコ:

廊下にCDプレーヤーが設置されていますが?

   

深町院長:

病棟や外来待合室などで音楽を流すようにしているんです。お年寄りの多い病棟では、お囃子や童謡。外来ではモーツァルトなど癒し系の音楽を選んでいます。心が落ち着くと、みなさんに好評なんですよ。このほか、待合室には大型液晶テレビも置いています。

   
 アッコ:  こうした工夫は以前からされているんですか?
   
深町院長: 病棟では前から音楽を流すようにしていましたが、待合室は最近ですね。病院の通信簿のアンケート調査で、「待ち時間が退屈だ」というご意見があったものですから(笑)。古い病院ですが、患者さんの視点を取り入れつつ変えるべきところは、どんどん変えていきたいと思っています。これからも地域の高齢者のために、長年にわたる臨床経験を活かしたいですね。

今回の花丸ポイント 深町院長
朴訥とした語り口調。どことなくとぼけた雰囲気のポーカーフェイス。院長先生というよりは、親しみやすい「園長先生」という印象の深町院長(失礼!)。今回の取材では、病院のアピールに熱弁をふるうわけでもなく、「私たちはただ、自分のやるべき医療をやるだけ」と、淡々と語ってくださいました。しかし、スタッフ曰く「経営者というより、やはり医者。患者さんのこととなると普段の顔はどこへやら、すごく熱くなっています!」とのことでした。

★データ
診療時間 午前9時~午後4時
休診日 日曜・祝日・土曜午後
 

☆今月は、『プライバシー』で怒ってます!

2006-04-30

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃メルマガ No.027  2006/4/30
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛◆━━《https://tsuushinbo.cocohospital.com/》━━━◆

★このメールは「通信簿.com」会員全員に送信しています。
メールがご不要の方は、お手数ですが会員登録の解除をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□目次
■今月のとんでも病院、とっても名医
■病院deグルメ東京都済生会中央病院
■ただいま向上中アッコのホスピタル訪問記
■お元気占い
■編集後記日頃の心がけを大切に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月のとんでも病院、とっても名医
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「病院の通信簿」に投票された多数のご意見の中
から、早く改善してもらいたい「とんでもない病院」、他のお手本に
なって欲しい「とっても名医」を紹介しています。

【とんでも病院】今回はプライバシー特集です。

▼▼診断内容丸聞こえ▼▼▽大阪府▽産婦人科
診察室の外側で診察を待つ事があり、前の人の診断内容などの会話が
聞こえてくる。自分の事も第三者に聞こえてると思うと、内容に関わ
らずあまり良い気持ちはしない。(女性・30代)

▼▼衆人注視の中で・・・▼▼▽愛知県▽総合病院
他の患者が大勢いる前で、病状&次回来院の説明を大声でされた。
(男性・30代)

【+_+】会話が外に漏れないぐらいの建て付けにしてほしいですね。
特に2項目の方は、いったいどんな場所でそんな話をされたんでしょ
うか。

▼▼放置の上にひそひそ話▼▼▽東京都▽産婦人科
診察台にのり足を広げたまま、10分以上は待たされた。配慮がほし
いところ。助産師さんの私語(患者さんに関すること)などが聞こえて
きて、複雑な心境になった。(女性・30代)

▼▼写真は何に使うの?▼▼▽徳島県▽皮膚科
断りもなしにいきなり写真を取られる。一言あるべきだと思う。
(女性・20代)

【-"-】まあ治療に使ってもらえるのだとは思いますが、患者は研究
材料や実験台になるのはいやですから、気になりますよね。

▼▼カルテ丸見え▼▼▽兵庫県▽産婦人科
先生が他の患者さんのカルテを見ながら診察している。(私のカルテ
と他の患者さんのカルテを並べながら他の患者さんのカルテに判子を
押しながら話を聞いてる)私にも見えるところにあったので非常に不
快に思った。(女性・20代)

【–;】個人情報保護法もでき、プライバシーや個人情報には社会全
体がきわめて敏感になっています。そんななかでしばしば個人情報や
プライバシーに鈍感との声が多いのが医療分野ですね。自分の体のこ
とは、名前や住所と言った後か変えられるもの、収入や学歴などの情
報として扱われるものと違った重みがあります。このあたりに関心を
払わない病院も、いずれ淘汰は免れないでしょう。カルテの扱いや会
話の秘密の確保など医師は十分に配慮しましょう。

【とっても名医】

△△ポイントは個室△△▽東京都▽産婦人科
食事がおいしく、個室なら家族も泊まれ食事を頼むことができ、面会
時間も他の病院にくらべ(女性・20代)

△△費用まで相談できる△△▽東京都▽歯科
患者思いの優しい先生で、費用等の相談にも良く乗ってくださる。患
者に無理の無い計画等を一緒に考えてくれる。説明も詳しく、引っ越
して遠くなったのが非常に残念。(女性・50代)

△△一方通行方式△△▽熊本県▽婦人科
診察室への入口と出口が別なのでいい。(女性・30代)

【^-^】直接プライバシーへの配慮があっていい、という声はそう多く
は集まりませんが、今回ご紹介した「個室」などは、やはりプライバ
シーへの配慮ができるのが大きなポイントでしょうし、費用の相談が
できるというのは、それなりの会話内容への配慮のある環境で話して
いるのでしょうね(まあ電話かもしれませんが)。また入り口と出口
が別なのは診察後の表情を見られたり、次の患者さんと鉢合わせしな
くていいのでいい方法ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■病院deグルメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都済生会中央病院(東京都港区)


初代院長は北里柴三郎、100年近い歴史を誇る東京都済生会中央病
院では、建物のリニューアルが進んでいる。その第1歩として昨年暮
れに完成したのが、一番道路側にある新棟。その2階に食堂があるが
4月にオープンしたばかりのピカピカ食堂だ。職員用の食堂も兼ねて
おり、患者や外部の利用者とはついたてで仕切られている。
1階からの吹き抜けに面しており、その吹き抜けが外とは2階までの
大きなガラス窓に覆われているので、建物の内部にあるのに開放感が
あり、明るい印象だ。
特に名前が付いていないのが少し寂しいが、和洋食、パスタ、うどん
・そば、中華麺と一通りのメニューがそろっている。日替わりは78
0円とお手頃。朝7時半から夜7時まで営業と、12時間近くも利用
できるのがうれしい。

(都営大江戸線赤羽橋駅徒歩3分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ただいま向上中(アッコのホスピタル訪問記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、患者さんの声に耳を傾け、より良い医療への取り
組みを行っている医師や病院をお訪ねし、その内容や意気込みをお伝
えします。

◇両国東口クリニック大山博司副院長
東京都墨田区両国4-36-9

「私が痛風を、パートナーである諸見里医師が糖尿病を担当してい
ます。妻の大山恵子院長は腎臓疾患と人工透析治療を受け持ってい
ます。三人とも、もともと大学の同窓で同じ研究室にいたんですが
お互い大病院ではできない医療を実現してみたいという思いがあり
このような病院を開業しました。医師ばかりでなく、看護師、管理
栄養士なども、痛風や糖尿病に精通した専門スタッフをそろえてい
ます。その点では、大病院に劣らないチーム医療を実現していると
いえるでしょう。とくに痛風の専門病院は数少ないせいか、全国各
地から患者さんが見えます。ときには海外赴任中のビジネスマンが
帰国にあわせて来院することもあります」

「生活習慣病は中高年男性がかかりやすい病気。そこで当院では、
ビジネスマンが通院しやすい環境を心がけています。待ち時間の短
縮、予約システムのオンライン化などですね。忙しい人もストレス
なく通院できる病院づくりをめざしています。また、検査結果デー
タや医師の診断、治療方針しっかり把握したい、という患者さんの
ため、電子カルテの内容をお渡ししています。診療内容だけでなく
診療報酬点数も表示。病気や料金についての疑問を解消し、納得し
て治療に取り組んで頂けるようにしました」

【・~・】とてもシックな病院でした。ダークブラウンで統一された
調度品、待合室に設置された壁掛け式の液晶パネル、セルフサービ
スのお茶や水。病院らしからぬ雰囲気が、患者さんを和ませてくれ
そう。それにもまして感心したのが、エレベーターの前やエレベー
ター内にある椅子。体調の悪い人や血圧の不安定な人への配慮なの
だそう。病気のときは、ちょっとしたいたわりや心遣いが嬉しいも
のなんですよね……。

(text by AKKO)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とくちゃんのお元気占い(5月1日~31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日を健康で元気に過ごすための「お元気占い」をお届けします。

おひつじ座★★★ボディラインの磨き時
おうし座★★手軽にできるスポーツで健康管理
ふたご座★★体力の過信はNG
かに座★★ストレスによる睡眠障害の兆し
しし座★★温泉やスパが吉
おとめ座★GW中のダイエットは成功率UP
てんびん座★体調を崩しやすいので注意
さそり座★★スポーツが長続きしそう
いて座★★アルコールによる失敗に気をつけて
やぎ座★病気や怪我をしやすい時
みずがめ座★★★マメに運動すれば効果絶大
うお座★★★月の後半にダイエット運が上ります

【^ェ^】妹と共に朝ヨガをはじめました。一日のはじまりは気持
ちよく迎えられるのですが、遅刻常習犯の妹が朝起きれるか不安で
なかなか寝付けません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ【..】
最近立て続けに、お世話になった方々が亡くなりました。59歳、6
0歳、43歳と、いずれも今の時代、「そんなに早く・・・」と驚か
れる年齢です。がんなど病気は様々でしたが、長寿国日本といえども
病魔はどこに潜んでいるかわかりません。自分もいつそうなるか、ふ
と不安になりました。
また最近知った話ですが、「8020運動」というのをご存じでしょ
うか?「80歳になっても自分の歯を20本は残して、自分の歯で食
べよう」という運動ですが、現在の日本では80歳の方の4割が歯が
ないそうです。しかし高齢になっても多くの歯を残すには、若い頃か
らの地道な摂生が必要と聞きました。
先の病魔もそうですが、やはり襲われないためには日頃の用心が欠か
せません。わかってはいてもなかなかできないものですが、先々の人
生の質も、考えて暮らさないと、と思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病┃院┃の┃通┃信┃簿┃「通信簿.com
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
みんなで作ろう!「病院の通信簿」→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
────────────────────────────────
病院の通信簿」は患者が作る患者のための通信簿です。
地域で会社で学校で、みんなで投票することでより良い情報に育ちます。
会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集担当】通信簿.com編集部

【購読解除】→https://tsuushinbo.cocohospital.com/
ログインした上で、左側メニュー「会員情報修正窓口」で
手続きを行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社Central Mediencehttps://www.centralmedience.com/

無断転載を禁じます。(C) Copyright 2003-2005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 All Rights Reserved.